薔薇を育てている近所の家では、バラの花がいっぱい咲いていて、既に咲き終わった薔薇もあるようですが、我が家では今年購入したバラが少しづつ咲いている感じです
薔薇のほかにも、6月に咲いている花達を紹介します
オステオスペルマム
この花は、機嫌の良い日は「パカーッ!」と思い切り開いて咲くので、見てて気持ち良い花

でも機嫌が悪いと、このように花を閉じてしまいますが、顔を隠してるようで面白い

熱帯アフリカ原産地で寒いのには弱いけど、開花時期が長くて初心でも育てやすいって
1年草では無いので冬の間は、寒さから守ってあげないとダメみたい
ヒゲおやじのパンジー
パンジーって いつ見ても にやけたヒゲおやじにか見えない !(^^)!
集まって何か愚痴を言ってるように見えるし

確かにヒゲおやじだわ
ヒゲおやじの愚痴
わが町のコロナワクチン接種は、いつになるか分からないけど、相馬市は6月1日から64歳以下が始まっていて8月には終わるそうだ
隣の南相馬市も、早く出来るようにと市内の企業に依頼して、受信希望者の日程調整を企業にしてもらう事になった。役所の職員だけでやるよりは、断然早く出来る方法だっぺ
宮城県の人でも、接種券をもらえれば対応可能だという事で、早速宮城県の地元の役場に電話して接種券を発行して貰う事にした
役場の職員は最初意味が分かってなかったけど、福島県の南相馬市と連絡を取って理解したらしい。そのあとで町役場が接種券をすぐ発行しますって言ってくれて、南相馬市で接種する事にした
「役所によって対応がバラバラで、こんな事で良いのかな」と ヒゲおやじ達が話してました

わが道を行くガーベラ
この花は、どっしり構えてて我が道を行くといった感じの花で、結構長い間咲いてくれてます

7月~8月は一度休んで秋になると、また咲いてくれるって

ダブルインパチェンス
この花を植えた植木鉢には、全然育たなくて失敗したチューリップの土が入ってましたが
「土壌酸度PH」を測定して、土を入れ替えてからこの花を植えました
その結果、どんどん花を付けてくれてます

植物には土壌作りが大事だなって事が 改めて分かった今日この頃です
それから、新しい土は土壌酸度PHを測定する事にしました

ルピナス
ルピナスは春先に咲き終わって一度は、葉だけになりましたが、もう一度大きくなって花を咲かせようとしています
何度も咲くのかなと思って調べたら、ルピナスの開花時期は「4月下旬~6月」となっているので、前と違う所から芽が伸びて咲いてるのだと思います


水やりを忘れてはだめですね
ダブルペチュニア
この花は、八重咲のダブルペチュニアで一株だけ購入して植えてみたら、モコモコ増えてきました
優しい色で、「フワフワ」しているので とても気に入ってます

サツキツツジ
サツキ(白)
この花は、玄関前に置いていて、今年から咲きだしたサツキ(白)です

サツキ(ピンク)
白と並んで咲いていますが、実際に咲いてる色を見た時は感動して何度も撮影しました

サツキ(赤)と思ってたけど何だこれ
赤いサツキを植えていたのですが、まだ開いていないです

土はサツキ用の土を使用したので、無事に咲いてくれましたが、赤色だけ少し遅れた感じ
玄関前に「アルミプランターフェンス」を使用して 「白」「ピンク」「赤」の「サツキ」を並べて植えてます
「アルミプランターフェンス」は、幅120cm×高さ149cmの目隠しフェンスとなっているので、玄関廻りやテラスに丁度良く配置出来ます。
フェンスとプランターの組み立ては簡単で5分くらいで出来ます
君子欄をフェンスの裏に置いておくと、太陽が直接当たらないので丁度いい感じで助かってます
今年購入した薔薇
ステファニーグッテンベルク
今年初めて購入したバラの大苗が、蕾をいっぱい付けてくれて、ボチボチ咲き始めました

花も良いけど 蕾の状態も結構気に入っています

蕾にも色々な形があるものです

少し開き始めた時は、花びらが少なく見えますが

蕾の中に こんなに花ビラが多く隠れていたとは信じられません
薔薇は大食いって言われていて、肥料を多くやらないとダメなようです
だから「ローズフード」って名前なんですね
剪定鋏は本職用を使用するのが良いそうです
シャトー・ドゥ・シュベルニー
これも今年初めて購入したバラの大苗で、黄色の蕾が特徴的ですが、何とか咲いてくれました

黄色のつぼみは美味しそうです

1枚1枚開いていくのでしょうか、今度休んで開く状態を見てみたいです

透き通った感じの上品な花で、我が家の庭には勿体ないほどです

薔薇の肥料を購入する
剪定鋏を購入する
ガーデニング用エプロンを購入する
ガーデニングに必要な道具を購入する
沢山の花が沢山の表情を見せてくれていますね!
花の話し声まで聴こえて来るとは、さすが茶久さん(´ェ`)♪
そして、薔薇はさすがの存在感ですね!
蕾の頃からなんと言う優雅さ!
ワクチン接種が徐々に進んでいるようですね。
病院の待合室で話しかけられ、皆さん予約をするのに苦労した、と聞き
一時は、この先も思いやられるなぁ、と落胆していたのですが
市民の苦労に気づいたのか、自治体でもいろいろ対策を始めたようなので
ボチボチと順番を待ちたいと思います(´ェ`)
茶久さんも無事、接種が出来ますように!
★かえるぴょこさん
申込は完了したのであとはいつになるか待つだけです