焼肉・ホルモン

【仙台市】「味太助」の「牛タン」を紹介します

仙台の牛タン焼といえば有名ですが、その中でも有名店は太助という所で、創業者の佐野啓四郎氏は仙台で初めて牛タン焼を考案した方で、それを継いだ店のうち味太助(あじたすけ)と旨味太助(うまみたすけ)という店があります。仙台の牛タンファンではどちらが本家か議論されているそうですが、自分的には旨ければどっちでも良いです。

メニュー

旨味太助を目的に行きましたが、残念ながら休日だったので味太助に変更、11時30分開店なので早めに行こうと言う事で11時過ぎに行った所、既に行列が出来ていました。

時間が来て、店に入ると場所を指定されてカウンター席に座った。目の前に「AかBか決めなさい」みたいな感じでメニューが置いてあります。

そのカウンターの先には、山のように積んだ牛タンがあり、度肝を抜かされる。

ポチ

凄いワン!

定食を注文すると、その牛タン山の中から おもむろに取り出し炭火で焼き始めました。

炭火は、店の中で火柱があがるほどの勢いがあるが、牛タンは焦げていないのが不思議。

どうやら、分厚い牛タンの中まで柔らかくするのは、この焼き方にコツがあるようです。

ご飯

焼き上がりを待つ間に、テールスープと麦ごはんが運ばれてきました。

牛タンといえば麦ごはん
テールスープ
neko

早く食べたいニャン

牛タン

焼きあがった牛タンがカウンターに運ばれたら「ガツガツとほうばる」のが仙台牛タンの醍醐味です。

分厚い肉をガブリと噛むと 一瞬「ガツっ」と固いが 中が「サクリ」っと歯応えはあるが柔らかくジューシーな食感がたまらない、そして牛タン独特の甘さが「ジワリ」と伝わってくるのです。

唐辛子をかけると、その甘味に変化が出てきます。

牛タンの定番である南蛮漬けは、牛タンの甘さとご飯の甘さを口の中でピリっとした辛さで締めてくれて、良く考えられたなと感心します。

仙台の牛タンまとめ

  1. 分厚い肉をガツガツ食べる醍醐味がある
  2. 固く見えるが実は柔らかくジューシー
  3. 南蛮漬けと麦ごはんが牛タンの味を高めてくれる
  4. スープの肉はプルプルとコラーゲンたっぷり
  5. 仙台は牛タン専門の店が多く、それぞれの味の違いを楽しめる

インフォメーション

店 名:味太助 本店

住 所:宮城県仙台市青葉区一番町4-4-13

営 業:11:30~21:00

定休日:火曜日

アクセスマップ

↓ 仙台市青葉区他店のブログも読む↓


POSTED COMMENT

  1. 牛タンと言えば太助、と脳内にすりこまれています(´ェ`)
    でも、まだ食べた事無いんです。
    いつか、食べたいで~す(´ェ`)

  2. mimo より:

    出たwwwww牛タン!!
    牛タンと聞いたら黙っちゃいられません
    死ぬ前に何か1品食べるとしたら牛タンですわ~~

コメントを頂けると励みになりますので宜しくお願いします。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。