そば・うどん・麺類

【柴田町】手打そば「花いかだ」の蕎麦と「だし巻きたまご」を紹介します

saku2028
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

岩沼から村田町の高速入口に向かう裏道の県道岩沼蔵王線を通ると「手打そば花いかだ」の看板が見えます。その看板が気になる人も多いのではないでしょうか、自分も気になり食べに行き、景色が良く、接客が良く、美味しい「だし巻きたまご」「柚子味噌掛けこんにゃく」「蕎麦」を食べれたので「花いかだ」を紹介します。

Flowers May Fresh Green %e%a%b%e%ad%f  - multy1970 / Pixabay

ハナイカダ(花筏)とは、モチノキ目に属する落葉低木の事で、葉の上に花が咲き花が筏の上に乗ってるような感じに見えるからこの名前になってます。

へー そうなんだ

店の名前が「花イカダ」の理由は、「花イカダ」の木が関係するものと思います。

岩沼から村田町に向かって県道脇の案内看板を左に曲がると、間もなく右側に建物が見えてきます。そこは「花いかだ」関係の陶芸教室ですが、右折してその奥に「花いかだ」の駐車場があります。

遊歩道からの店舗へ

駐車場
案内板
遊歩道-1

いつも混んでるので早めに行きましたが、雪があるせいなのか駐車場は空いてました。店は山の上にあるので歩いて行き、歩けない人は店の横の駐車場に置けます。下の駐車場は40台は駐車出来ます。

遊歩道を楽しむ-1

案内板-2
遊歩道-2
遊歩道-3

駐車場から遊歩道を歩いていくと店に行く車道が横切ります。そこにまた案内板があるので遊歩道をゆっくり登って行きます。砂利は敷いてますがそれほど整備されてなく自然のままを楽しんでくださいって事だと思います。新緑とか紅葉の時期はもっと楽しめそうです。

Green Fresh Green Spring Plant  - moritz320 / Pixabay

遊歩道を楽しむ-2

建物見えました
池があります
まもなく到着

遊歩道をのんびり登っていくと木々の間から建物が見えてきます。間もなくだなと思いながら周囲の山を見ながら歩いていくのも楽しい物です。建物に近づくと今度は目の前に池が現れます。寒くて凍ってるので、魚がいても見えません。

Chub Fish Fishing River Water  - richardfalta1 / Pixabay
魚がいる池かも

到着しました

店内のようす

入り口は多少狭く下駄箱に靴を置くだけって感じです。靴を脱いで店内に入ると待合室のような所が薪ストーブで暖かくなっていました。

窓側には外向きのテーブルが何席か置いてあります。

奥は畳の部屋で前、横、後ろの三方が大きな窓になっていて、景色を楽しみながら食事ができます。

林の中に「花いかだ」の木があるのかなと思い、春になったら確認しに又来ようと考えて外を眺めていると店員さんがメニューを持ってきました。

ポチ

外で遊べそうだワン!

neko

続いてメニュー 次ページへ


PAGE
1 2

コメントを頂けると励みになりますので宜しくお願いします。

  1. かえるぴょこ

    花筏と言う植物があるのですね~!
    初めて知りました。
    優雅な名前ですね~♪

    この時期の温かい汁物、麺類は嬉しいですね♪
    今日は鏡開きなので余ったお餅でお雑煮にしようかしら(´ェ`)

  2. おののいもみ

    今日は寒いので温かいお蕎麦が食べたくなりました(^o^)写真から出汁のきいたいい匂いがしてきそうなくらい美味しそう!!お腹が空いてきました~

  3. 雪景色がとても綺麗☆ 歯科クリニック後のご褒美ですね~
    歩けるかな(笑) その道を歩くの自信ないわ あは(笑)

  4. コロ子

    かも南蛮そば 美味しそう(^^♪
    暖かいお蕎麦がたbたいです。 今 寒いせいかしら。
    私もかも南蛮が大好きで元気な時にはよく食べに行きました。

    現在は出かけること自体が無理なので我慢 我慢の毎日。でも2月からは訪問リハビリが始りますので、
    そのうち郊外に行けるかもしれません。

    ふわふわの親子丼もいいですね。

    我が家のバラは今回の大雪で全滅状態です。

ABOUT ME
sakuだっちゃ
sakuだっちゃ
Google ローカルガイド
宮城県南を中心に食べ歩きをしてお店の雰囲気や食事を紹介しています。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
記事URLをコピーしました