麦わら帽子を被った女性のオーナーパテシェがいる店「カフェ壱弐参」は、和風民家の一部を洋風に改装した部屋で営業していて、12食限定のランチをやってる事が分かったので、電話で予約して限定ランチを食べてきたので紹介します

- 東北自動車道村田ICから大河原町に向かって走り、途中亘理村田線を槻木方面に左折して間もなく左側に「CAFE123」の看板が見えてきます。
- 民家の一部を改装した店で詳しい案内板は無いので注意。
- 車庫が空いていれば駐車出来ます。
- ジャンルはカフェ。
- 知人、友人、デートで利用できます。
おすすめポイント
- 限定12食のランチはその日の天気や、お客さんの体調年齢によって変えてるということで、予約の際に嫌いなもの、アレルギー等ないか聞いてくれます。
- 席数が少ないのでランチは予約か早めに行く事をお勧めします。
- 麦わら帽子を被った気さくなオーナーが色々説明してくれます。
- もっきり風珈琲とその理由に納得できます。
外観
県道亘理村田線を走っていると、民家の入口付近に「CAFE123」の小さな看板と「パンあります」の看板が見えるので、そこから民家の敷地に入って行きます


倉庫らしき建物の壁に「壱弐参CAFE」の看板も見えますが、食事については書いていないので、初めての方は食事があるとは気が付かないと思います

奥には、洋風の建物と和風の建物が2つあり、店は左側の和風の建物の中で、駐車場は手前にある車庫になりますが、そこにも案内看板は無いので注意して下さい

家には玄関がありますが、玄関から入らずに靴の汚れを落としてから直接部屋へ。。。
そのまま土足で入って下さいと言われて、ちょっとモタモタしてしまいました(笑)

店内の様子
店内は、2人用テーブル席2席と6人用テーブル席とカウンター席と、こじんまりした部屋で人数はそれほど入れないし、独りでやってるのでランチも12食限定なのかと思います









店の中から外の和風庭園を眺められるようになっていて良い感じですが、当日はザーザー雨でうまく撮れなかったのが残念です


メニュー
人を良くするから食

壱弐参おまかせランチ

シフォンケーキセット

大人のフレンチトーストセット

飲み物


食べるスープ
お待たせしました!
食べるスープです

クラムチャウダーは二枚貝と具材がたっぷり入って、まさしく食べるスープ

どうぞ

あ~ん ♪
日替わりワンプレート
日替わりの壱弐参おまかせワンプレートは、当日は苺がたっぷり乗った牛ステーキと野菜のプレート

こんなに苺が乗った牛ステーキは初めて。。。クリスマスケーキと間違えた(笑)

肉は切り分けて盛り付けされているものの、おちょぼ口の自分は大きくて食べれなかったので、更に細かく切り分けて食べる事にした
それでもしっかりした歯ごたえがあり、噛めば噛むほど甘みが出てきて肉を食べてるって感じがするし、合間に食べる苺が肉に合うのに驚きでした
肉をどぞ

旨いワン♪
村田町の特産品「そら豆」です

ラタトゥイユ
よく分からないけどラタトゥイユだそうですが、ナスは好物なので旨いっす

ニンジンサラダとスナップエンドウ
緑の葉はハーブだそうで、ニンジンと一緒に食べると口の中が香りで一杯になります
スナップエンドウは、ポキポキっと食べれて面白いですが、スナップエンドウはスナックエンドウとも言うそうです。。。どちらでも良いけど(笑)

ニンジンどうぞ

柔らかでうまか~ ♪
自家製塩パン
朝5時から仕込んでいるという自家製塩パンだそうですが、食事をしている間にも、パンを買いにお客さんが何組も来てましたが、残念ながらテイクアウト用のパンは早い時間に売り切れだったようです

デザート
デザートは、自家製プリンとニンジンが入ったケーキとジェラートでした

ケーキ
ジンジンが入ったケーキと言われても自分には良く分からない。。。

食べて見て

プリン
自家製プリン

表現の仕方が非常に難しいですね、プリンと生卵が混じったような感じです(笑)
どうぞ

こんなプリンは初めてかも。。。
ジェラート
色鮮やかなジェラート

明太子と間違えそうだけど冷たいから食べると分かります(笑)
どうぞ

もっきり風珈琲?
今回の珈琲豆はエクアドル産だという事でしたが、それより驚いたのがカップになみなみと注がれた珈琲でした、手で持つとこぼれるので飲む際に自然とカップに顔が近づき、香りがダイレクトに伝わるから香りを楽しんで下さいと言われました
上から見て、珈琲の外側に見えるのは受け皿ですよ!カップは見えてません

横から見ると表面張力で膨らんでるのが分かるでしょ
横から見ると

香りを楽しむようにって気遣ってもらうのは嬉しいけど。。。
飲むのに勇気がいります

勇気を出して、ちょっと唇を近づけたら熱くて、ビビッてこぼしてしまった(笑)

結局、冷めるのを待って飲むことで、無事に成功しました(笑)
もっきり
もっきり(盛り切りとも言う)は、日本酒をマスの中にグラスを置いて表面張力でこぼれないように波波注いで、波波のお酒がこぼれないように顔をグラスに近づけて口を細めてお酒を吸い込むのですが、日本酒好きの方はグラスからこぼれるほど注いでもらうのが嬉しいそうです
マスの中にこぼれた酒は、そのまま飲んだりグラスに戻して飲んだり出来るのですが、珈琲の場合は少し難しいですね
でも香りは楽しめました
ご馳走様でした

まとめ
- 東北自動車村田ICから槻木に向かう途中にあります。
- 民家の一部を改装した部屋に「カフェ壱弐参」があります。
- ランチは12食限定なので予約がおすすめ。
- 中々味わえないお洒落な食事と珈琲を楽しめました。
雰囲気 ★★★
値 段 ★★★
料 理 ★★★
インフォメーション
店 名:カフェ壱弐参(カフェイチニサン)
住 所:宮城県柴田郡村田町小泉三斗内11-2
営 業:10:30〜16:30
※ランチは12食のみ限定
定休日:木曜日/第1・3・5水曜日/月末日
席 数:13席
駐車場:8台
電 話:080-6035-1063
※コロナの影響で営業時間の変更もあるかもしれませんので事前に確認お願いします。
アクセスマップ
↓ランキング参加中、応援宜しくお願いします↓
↓ 村田町他店のブログも読む↓
看板が無ければ普通の民家だと思ってしまいそうですね。
でも、外観からは想像出来ない店内ですね!
オーナーさんの”好き”を集めたような楽しい空間で(´ェ`)♪
それにしても、なみなみの珈琲!!
飲むのホント大変そうですね(;^ω^)
それと、どうやって持ってきたのかしら(^◇^;)
そうそう、日本酒みたいですね~(゚▽゚)
★かえるぴょこさん
珈琲はカップだけ持ってきてテーブルの上でカップに注いでいきますよ !(^^)!