カレー

【岩沼市】金蛇水神社の食事処「IKOMIKI」の「白蛇とカレー」を紹介します

岩沼市の「金蛇水神社」では2020年に休憩棟の「SandoTerrace」 が完成していました

その中にある食事処「IKOMIKI」は、新型コロナの影響で営業開始を1年延期して、2021年の4月にオープンしています

オープン後まだ行った事が無かったので、雨の日は混まないだろって事で、岩沼市の「金蛇水神社」に行って食事する事にしました

IKOMIKI(イコミキ)とは
  • 仙台方面から県道仙台岩沼線を岩沼方面に走り、ハナトピア岩沼の交差点を右折して突き当りに「金蛇水神社」の駐車場があります。
  • 駐車場から「金蛇水神社」へ向かう参道と休憩棟「SandoTerrasu」の中に食事処「IKOMIKI」があります。
  • 休憩棟店なので、食事をしなくても中には入れますが、混雑時は食事する人が優先になるそうです。
  • ジャンルは軽食, カフェ。
  • ロケーションは神社参拝者休憩所。
  • 神社参拝者および神社参拝しない方でも利用できます。
  • 「SandoTerrasu」の中には食事処「IKOMIKI」のほかに土産処「MiZuHa」があります。

SandoTerrace

Sando

金蛇水神社の駐車場へ車を駐車して、参道・休憩所(Sando・Terrace)へ向かいます

神社の参道・休憩所とは思えない作りですが、此処は正月は勿論、藤まつり、牡丹まつり、あじさいまつり、秋季例祭と祭り事が多く年中お客が絶えない神社です。

天皇陛下の御代替わりを奉祝し、記念事業を行おうと、神社外苑の一新プロジェクトを始動し、その結果、このような素晴らしい建物が完成したそうです

このような流線形の建物になった経緯は「Sando Terrace Project」に詳しく掲載されています

sando terrace project を見る ▶

七夕・あじさい祭り

金蛇水神社1年の祭りの中の一つ、「七夕・あじさい祭り」が7月4日にあるようで、東北最大級の金蛇弁財天神像の御開帳が見れるそうです。

テラス

テラス席からは広い庭と「ツツジ」「アジサイ」が咲く山を見れます。

ツツジ山に登っていく人が多いので、途中で「アジサイ」を見ているのでしょ

ツツジ山の頂上には展望広場があって、天気の良い日は「仙台平野」から「牡鹿半島」、「阿武隈川」まで見渡せるようです

こんなに広いテラス席ですが、花の時期、祭りの時期は超満員で座れないほどだそうです

土産処「MiZuHa」

土産処「Mizuha」に寄ってみたら、欲しい物がいっぱいありました

でも、今回は我慢して、「白蛇パン」「宝くじ入れ」を購入

白蛇パンの中身が気になりますが、それは最後に報告します

食事処「IKOMIKI」

店内のようす

神社参拝者の休憩所という事なのですが、神社って感じは全くありません。白を基調とした明るさで、外からの光も入り放題で、かなり広くてゆったりしています

neko

明るくて広いですね!

メニュー

  • 金蛇カレー(米粉ナン)1200円
  • 金蛇カレー(御神米) 1000円
  • みちのく鶏の親子丼  1000円

  • 九龍藤そば かけ   800円
  • 九龍藤そば もり  1000円
  • 富貴牡丹そば かけ  800円
  • 富貴牡丹そば もり  800円
  • 藤牡丹合盛そば   1200円
  • 白蛇そば 藤かけ  1100円
  • 白蛇そば 藤もり  1100円
  • 鴨そば  藤かけ  1200円
  • 鴨そば  藤もり  1200円
  • 鴨そば 牡丹 かけ 1200円
  • 鴨そば 牡丹 もり 1200円

  • 黄金塩鶏らーめん 1000円
  • 黄金塩鶏 〃 つけ 1000円
  • PIZZA M  1200円
  • PIZZA L  2000円

壁掛け時計も蛇のような模様で面白くて撮影しました

料理の注文は、券売機ではなくて直接口頭で注文をするのですが、メニューはカウンターにしか無くて、後ろに次の客が並ばれると、気になって選ぶ時間が無くて慌てます。

料理の注文をするとブザーを渡され、料理が出来たらブザーが鳴るのでカウンターに受取りにいく仕組みです

料理が出来ました

金蛇カレー

お待たせしました!!

金蛇カレー(ナン)です

「神社でお祓いした黄金塩をかけ、お清めしてお召し上がりください」と箸袋に書いてます

カレーの場合、「ナン」「ごはん」どちらか選べましたが、「ナン」にしました

「ナン」で作られた白蛇は赤い目をしてとてもリアルです

リアルに睨んでる

白蛇はカレーが好きなのでしょうか

頭から突っ込んで食べてたので、スプーンで食べさせてあげました

カレーは辛くないので子供でも食べやすいと思います。カレーの具材は刻んだタケノコとチキンで、白蛇のシッポから浸けて食べちゃいました

カレーは、「ナン」でなく「ご飯」を選んだ場合でも、白蛇の形は同じです

鴨そば 牡丹 かけ

柔らかくて大きな鴨肉が入っています

鴨そば 牡丹 もり

色鮮やかな「もりそば」

金蛇水神社を参拝

食事後に金蛇水神社の参拝です

金蛇水神社は「牡丹園」とともに境内の樹齢300年の「藤棚」が有名です

毎年5月の花まつり・例大祭時には大混雑します

藤棚の見事な枝ぶりと美しい花から「九龍の藤」と呼ばれているそうです

「九龍藤そば」は、これからきていたのですね

日本庭園に池となると、鯉はつきものです

階段を登っていくと金蛇水神社です

雨が降っていたので、参拝者は少なめでした

帰り際におみくじをひいて、良い事書いてなかったので、ロープに結んできました

neko

何が書いてあったの?

白蛇パン

お待たせしました!

白蛇パンの中身は、それほど甘くない あんこでした

あんこが落ちないように、蛇を裏返して蛇の目を見ないように パクパク食べちゃいます

黄色の宝くじ入れに、宝くじを入れて置けば「大当たり」って事に。。。ムフフ

ポチ

大当たりして肉をくれワン!

まとめ

金蛇水神社SandoTerrace
  • 金蛇水神社外苑、参道・参拝者休憩所は世俗と神域・人と自然をつなぐ建物でした。
  • 建物は令和記念事業として全国から設計者を公募して厳選のうえ決定されたそうです。
  • 神社の休憩所と思えない異空間な雰囲気を持ち、土産売場、テラス、食事処の3つのエリアとなっています。
  • 休憩所は「IKOMIKI店内」「カフェテラス」どちらでも自由に座れて広くてゆったりと食事が出来ます。
  • 食事は「塩」で清めていただくほか、四つ足(牛・豚)でなく「鶏」など神社休憩所ならではのメニューになっています。
  • 祭りがなくても神社参拝とツツジ山の散策とテラスでのんびりできます。

雰囲気 ★★★   
値 段 ★★★   
料 理 ★★★
建物はきれい

※ 定義山で食べた三角油揚げのブログをご覧ください

定義山三角油あげのブログを見る ▶

インフォメーション

店 名:食事処 IKOMIKI

住 所:宮城県岩沼市三色吉字水神11-1

営 業:

 REST:8:30~16:30

 CAFE:9:30~16:30

 LUNCH:10:00~16:30

駐車場:神社駐車場

電 話: 0223-23-2350

アクセスマップ

岩沼市の食べ歩き、観光、宿泊、特産品の紹介ブログもどうぞご覧ください

岩沼市紹介ブログ ▶


POSTED COMMENT

  1. 近代的な神社ですね。
    神社もリノベーションする時代なのですね。

    白蛇みたいなのは何かな?と思ったらナンだったのですね!

    宝くじ入れ…楽しみですね(≧∇≦)

コメントを頂けると励みになりますので宜しくお願いします。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。