今回は、宮城県大崎市岩出山の「あ・ら・伊達な道の駅」を紹介します
天気も良いし、野菜を買いに行こうと言う訳で久しぶりに大崎市岩出山に行きました
宮城県大崎市岩出山の「あ・ら・伊達な道の駅」は、「じゃらん」の「道の駅ランキング」で2020年に続き、2021年も「道の駅グランプリ」になっている有名な道の駅ですよ


「じゃらん」全国道の駅グランプリ2021
※北海道、沖縄を除く

- 東北自動車道古川ICから国道47号線を鳴子方面に向かい、JR陸羽東線池月駅近くで、「道の駅」の看板が左側に見えてきます。
- 看板を左折してすぐの所に駐車場がありますが、満車の場合は建物の後ろ側にも広い駐車場があります。
- 日曜・祭日の混雑時は誘導員が誘導してくれます。
- 駅名の「あ・ら・」は、フランス語の「a la」(~風、~流)を意味し、「伊達な」という修飾語をより強調するとともに、利用者への親近感を抱いて頂けることを願い命名したそうです。(道の駅HPより)
- 年間300万人以上の来館者があり、施設内には、農産物直売所や特産品、姉妹都市の物産販売コーナー、バイキング、そば、パン、ジェラートなどに加え、ロイズのチョコレートが買えることでも人気です。
- 屋外にステージが設置されていて随時、演奏会等の催し物が行われています。
- 屋外店舗も多数出店されています。
- スパイラルホールは屋上展望台までスロープで登れて、スロープ壁面に様々な展示がされています。
駅内店舗
①スパイラルホール、②あ・ら・ら横丁、③ROYCE’、④ふ・む・風夢クリーニング、⑤米工房、⑥パン工房アンマろーネ、⑦コンビニ、⑧農産物直売所、⑨伊達ちゃんkitchen
土産の品数が多く、地元大崎、宮城県内の商品が約500点、北海道に工場があるROYCE’は約300点という品揃えで、全体で1,000点を超えます。
おすすめポイント
- 安くて新鮮な野菜が豊富
- ROYCE’チョコレートが買える
- 土産品が多い
- 伊達魂を肌で感じられる
外観
古川ICから15km走行すると、あと1kmの看板が見えてきます。。。
あと1km。。。わくわく
どしてわくわくするんだろ?

道の駅に到着すると、グランプリの「のぼり旗」が目立っています

10時過ぎの早い時間の到着でしたが、表の駐車場は満車で裏の大駐車場へ誘導されました

最初にトイレを済ませましたが、男子トイレは大人用と子供用に分かれていました

駅の案内板を見ながら行きたい場所を探してみましょ

屋外店舗
屋外店舗が多数あって、まるで祭りのようでした

屋外ステージ場では、バンド演奏の準備が始まっていて
普通の日曜日なのに?

あれよあれよの間に演奏スタート
焼き鳥を食べながら1曲聞いてしまった

店内散策
それでは店内に入っていきます

スパイラルホール
まずは、スパイラルホールに入ってみましょう
ホールの中央にピアノが置いてあって、「自由に弾いてください」って書いてましたが。。。
弾けって言われても無理
たまたま、上手な人が弾き始めて、ホール全体にピアノの音が響いて感動しましたよ

伊達政宗と岩出山の関係は
「あ・ら・伊達な道の駅」の伊達はあの、伊達男の伊達政宗が関係あったようですね
皆知ってると思うし


岩出山と伊達政宗の関係
仙台藩藩主伊達政宗の名前は有名なので知ってると思いますが、伊達政宗は宮城県に城下町を2個所作っていました。1つは岩出山、もう1つが仙台です。1591年に出生地の山形県の米沢城から、拠点を宮城県の岩出山城に移しました。そこから12年間岩出山城で過ごしていたそうです。岩出山城はそのあと、伊達政宗の4男である伊達宗泰(だて むねやす)が居住し、明治維新まで続いたそうです。

横綱白鳳が?
スパイラルホール中央に「横綱白鵬関」の「優勝額」が飾られていました

【上記内容】
「横綱白鵬関は、東日本大震災復興支援慰問活動を契機に「おおさき宝大使」を務めていただいております。
中略
平成28年9月場所前日に、これまで両国国技館に掲げられていた優勝額を横綱から贈呈されました。
道の駅に立ち寄る多くの皆様に、本物の優勝額をご覧いただき「新たな頑張りに向かって、勇気が湧いて下されば」との思いから、新しい大崎市の観光スポットとして掲げました。
どうぞ、またのご来店お待ちいたしております。」と書いてます
※おおさき:大崎市のことで、平成18年3月31日、古川市、松山町、三本木町、鹿島台町、岩出山町、鳴子町、田尻町の1市6町が合併し、「大崎市」が誕生しました。
岩出山と横綱も深い仲だったのですね
スロープで屋上へ
スパイラルホールは名前のとおり、スパイラル状になったスロープで屋上まで登れるようになっています
スロープを登るのは大変かと思いましたが、壁に飾られたものを眺めながらゆっくりと登れるので大丈夫ですよ







屋上に登ると地元池月を全方向見渡せます


下りのスロープ
吹き抜けのスパイラルホールを、上から覗くとこんな感じ

高所恐怖症の方は、覗きは無理かもしれませんね
飛んで降りれるわい!

スロープの途中には、窓も付いているので外も覗けますよ
番付表が壁に貼ってあったので何かと思って見たら、鳴子温泉郷が温泉番付で横綱に認定されていました
鳴子温泉は岩出山池月駅から電車で15分の場所にあり、「鳴子こけし」が有名な温泉です


スパイラルホールの、「甲冑」「横綱白鵬関」「ピアノ」の組み合わせは見事です

あ・ら・ら横丁は 次ページへ
今や、道の駅が目的地になる時代ですよね~♪
そうそう、今野菜の値段が上がってしまって買い物に苦労しています。
道の駅や直売所にも行ってみようかしら(´ェ`)
伊達ちゃん…サンドの伊達ちゃんかしら(´艸`)
政宗公の意気込みを引き継いだ方々が頑張っているのを感じたり、
見たりするとコチラも元気になれますね!
★かえるぴょこさん
サンドの伊達ちゃんも伊達家なので関係あるそうですね