川俣町

【川俣町】「道の駅・川俣」の川俣シャモレストラン「Shamoll」を紹介します

saku2028
記事内でアフリエイト広告を使用しています。

「福島県」の「川俣町」という町で国道114号線沿いに「道の駅・川俣」があります。2020年にリニューアルしていて、「道の駅・川俣」は別名「シルクピア」と呼ばれています。シルクと言えば「養蚕」ですが、以前宮城県の丸森町の「川cafe」「猫神様」の話を知ったので、川俣町にも「猫神様」がいるのだろうかと思い調べてみると、「猫稲荷神社」という場所がありました。やはり川俣も「養蚕の里」だったようですが、猫の話はあまり得意ではないので、道の駅の話に戻ります。リニューアルしてから初めて入って食べた「炙り親子丼」が美味しかったので紹介したいと思います。

外観

道の駅の駐車場からレストランに向かって歩いていくと、大きな屋根が見えます。U・F・Oの形かなと思って見たのですが、「シルクピア」ということで女性用の「シルクハット」をモチーフにしたそうです。そう言われて見れば「シルクハット」かなぁ~って感じです。

「シルクハット」の下にドームがありましたが、何だか良くわかりません。

川俣シャモレストン「Shamoll」の入り口が見えてきます。

川俣シャモレストラン「Shamoll」の全景です。

店内のようす

店内に入ると、すぐに店員が寄ってきて体温測定、そして食券を購入してくださいと言われ、おすすめは新メニューの「炙りそぼろ親子丼」ですと言われました。でもまだメニュー見てないしと思いながらメニューを探して結局「炙り親子丼」を購入。

店内はカウンター席とテーブル席があり、2020年6月にオープンしたばかりなので明るく洒落た感じです。

仕事の昼食で2人で入ったのですが、一人用テーブルに座るように言われて座りました。

メニュー

メニューには人気ランキングが書いてあるので選びやすいと思います。

これが新メニューでおすすめと言われました。

あったか「熱々鍋ランチ」もありましたが、時間が無かったので今度時間がある時に食べてみたいです。

G・A・P

川俣町の農業振興公社は肉用鶏では国内初のJGAP団体認証(農業生産工程管理の国内認証)を取得してます。

どんな事かなと待ち時間にカタログ読んでましたが、よく分かりません。!(^^)!

食事

カタログを読み終える頃に、丁度食事が運ばれてきました。

これが川俣シャモの炙り親子丼です。

炙った「川俣シャモ」は香ばしくて、脂っぽくないのに深みのあるコク、固すぎず柔らかすぎない適度な弾力の肉質、噛めば噛むほど、鶏肉の旨みが口の中に広がります。ふわとろ卵と一緒に大きなスプーンで食べるとあっという間に完食です。久々の親子丼でしたが大満足です。

次は何を食べようかと期待してしまうほど美味しい「川俣シャモ」でした。

インフォメーション

店 名:川俣シャモレストラン Shamoll

住 所:福島県伊達郡川俣町大字鶴沢字東13-1

電 話:024-565-5250

営 業:10:00~16:00

 カフェタイム   10:00~11:00 (トースト&ドリンク)
 ランチタイム 11:00~14:00  
   カフェタイム   14:00~14:00 (ケーキ&ドリンク)

定休日:毎週火曜日

予 算:1,000円~1,999円

座席数:30席

駐車場:100台

アクセスマップ

コメントを頂けると励みになりますので宜しくお願いします。

  1. かえるぴょこ

    適度な弾力…シャモの持ち味ですね♪

    ドームの画像を見て思ったのですが、
    スノードームかしら?と思いました。
    これで、1時間に1回ぐらい中の粉雪モドキが
    風か何かで舞ったら雰囲気あるのに、なんて思いました(´ェ`)

ABOUT ME
sakuだっちゃ
sakuだっちゃ
Google ローカルガイド
宮城県南を中心に食べ歩きをしてお店の雰囲気や食事を紹介しています。
%d
記事URLをコピーしました