ラーメン

【岩沼市】「ハナトピア岩沼」の中にある麺組(めんぐみ)(現在営業終了)

※ 「麺組」ハナトピア岩沼での営業は2022年5月30日で営業を終了していますので、以前の情報となります。

岩沼市の「ハナトピア岩沼」の近くを通る度に、ラーメン店の「麺組」は、いつも行列が出来ている店なので、人気店なんだろうなとは思っていました

どんな味だろうと思って、今回初めて「麺組」ラーメンを食べることに。。。

麺組とは
  • 仙台方面から県道仙台岩沼線を岩沼方面に走ると、県道添いに「ハナトピア岩沼」の大きな看板があるのでそこの駐車場に入ります。
  • 駐車場から見える建物にのぼり旗が立っているので「麺組」はすぐに分かります。
  • 人気店なので開店前には行列が出来ている事が多いです。
  • 食券を購入すると一度外に出られるようになっています。
  • ハナトピア岩沼」の中にあるので、野菜を購入したり、園内を散策したり出来ます。
  • ジャンルは、味噌ラーメン、醤油ラーメン。
  • 家族、知人、友人、デート等で利用できます。

外観はレストラン

「ハナトピア岩沼」はこの大きな看板が目印

この中に、沼田商店「麺組」「ハナトピア産直市」「花木センター」「FMいわぬま」があります

駐車場はかなり広いのでどこでも停められます

駐車場から見える大きなレストラン風の建物の中に「麺組」が入っています

以前は別な場所で営業していて、移転してきたようです

開店は11時30分ですが、開店前からかなりの人数が並びます

この時は12:00近くになってたので、店の中に入るまで時間がかかりました

スープ切れの場合は時間に関係なく終了します!

脅し文句が貼ってあるし。。。

大丈夫かなぁと思いつつ店の中へ。。。

待ち時間は自由

券売機で注文済ませて

順番が回ってきたら、まずは食券を購入。。。

一番人気は味噌ラーメンですが、別に2番人気でも良いからと醤油ラーメンにしました

初めて入る店だと、店のシステムがよく分からないので、戸惑う事が多いっす

まとめると次のとおり

麺組の手順

  1. 食券購入の為に並ぶ
  2. 食券を購入
  3. 名前を記入する場所に移動して名前と人数を記入する
  4. 食券を店員に渡す
  5. 待ち時間によっては、店の外に出ても良い
  6. 待ち時間内に店に戻る
  7. 店に戻ったら報告して順番を確認する
  8. 近くの椅子に座って待つ
  9. 名前を呼ばれて席に案内される
  10. 席でラーメンが出るまで待つ
  11. ラーメンが出たら美味しく頂きます

ハッピー旬の市

食券を購入⇒店員に渡す⇒待ち時間を確認

まだまだ時間があったので、一旦外に出て隣の「ハッピー旬の市」「トウモロコシ」を購入

昼時間が過ぎたので野菜の数は、かなり少なくなっていました

店 名ハッピー旬の市  (運営:岩沼市ハナトピア産直市の会)   
所在地 岩沼市三色吉雷神7-1ハナトピア岩沼内  
連絡先0223-23-4787
営業時間毎週土日営業、
4月~10月 午前10時~午後4時
11月~3月 午前10時~午後3時
駐車スペース200台
主な取扱品野菜、花、果物、惣菜、漬物、卵
特 徴岩沼市内会員の生産直売、新鮮で安全な地元農産物、値段も手ごろ、
イベント10月に「秋の収穫祭」を開催、「岩沼千人鍋」を無料ふるまい(コロナで中止もあり)

ハナトピア

待ち時間が多い場合は「ハナトピア岩沼」も自由に見学が出来ます

イベントがある時は此処を目的で来られる方も多いと思います

無料で入れましたが、花が咲いていたのは紫陽花だけでした

かなり広いので散策・時間つぶしには良いと思う

所在地岩沼市三色吉字雷神7-1
敷地面積4.8ha
施設内容ふれあい広場、総合管理棟、体験農園、ミニFM施設、農産物直売施設
問合せ0223-23-4787
休館日12月28日~1月4日
引用元:岩沼市公式サイト

neko

店内のようすは 次ページへ


1 2 3

POSTED COMMENT

  1. 拘りのあるお店ですね。
    お店のシステムがいろいろあったりするとドキドキしちゃいますね。
    きっと、ファンや常連さんが沢山居てそういう人達に愛されているのでしょうね。

    昔懐かしいラーメンの雰囲気もありながら、
    進化したラーメンの感じもしますね~(´ェ`)

コメントを頂けると励みになりますので宜しくお願いします。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。