昨年植えた、地植えのミニトマトは、育ちが悪かったうえに、ハクビシンに食べられてしまいました。
今年は地植えと、菜園ポットで植えてみて どちらが良いのか 比較してみたいと思います。
トマト苗

初心者がトマトを育てる時は「ミニトマト」が良いと言われています。
それを聞いていたので、自分は「ミニトマト」を2つ買いました。というか買ったつもりでした。
実は「ミニトマト」1つと「大玉」1つを買っていた事が、あとで写真を見て分かりました。
「大玉」は手入れが大変だという事なので、無事に食べる事が出来るのか心配です。
無事じゃないワン!


間違って「ミニトマト」のほかに「大玉トマト」を購入していました。
菜園ポットは22ℓを購入
トマトを植える菜園ポットは、土容量22リットルの物を2つ購入しました。


トマト培養土の袋だけで育てる事も出来るそうですが、今回は慣れてる菜園ポットにしました。
トマト専用培養土
この培養土は、袋のままでも育てられるようになっています。
だから、そのまま菜園ポットに入れる事にしました。

ポットが22リットルなので、培養土が25リットルだと少し余りますが残りは畑に撒きます。
※袋で育てる専門の土もあり、ベランダでもトマト栽培できます。
殺虫剤を土にまぜておく
植木鉢には土の中で根を食べる害虫が住み着いたり、葉を食べる害虫が住み着いたりします。
以前に夜中に葉を全部食べられた事もあったので、殺虫剤を使用する事にしました。


土の中で根を食べる害虫用と、葉を食べる害虫用と2種類の殺虫剤を土の中に混ぜ込んでおきます。

※土の中に害虫がいると根が食べられてしまったり、夜中に出てきて葉も食べらてしまいます。
虫は好きじゃないワン
トマト専用支柱
トマトの幹とか枝は弱くて自立できないので、支柱で支えてやる必要があります。
なので初めから支柱を立てて置く事にしました。
支柱
ホームセンターで支柱を探していたら、トマトの絵を描いた支柱がありました。迷わず購入です。

トマトの育て方まで描いている
支柱が入っているカバーを広げると中身の支柱のほかに、トマトの育て方まで描いているので親切です。
本を買わなくても済むので助かります。


知らない事多いです
ミニトマト栽培セットがお得です。
支柱立て完成
支柱を支えるアームは、支柱の間隔を調整できるようになっています。

ポット苗だと大雨の時など移動出来るのでよさそうです。

トマトは雨に弱いそうなので、100均で傘を購入して付けておきました。

庭に傘をさしたトマトがあると、遠くから見ると笑えてしまいます。
3月に植えた「らくらく栽培セット」の状況
3月の中旬でしたが、超簡単お手軽野菜作り 「らくらく栽培セット」の 「ミニなす」と「ガーデンレタス」の2種類を植えていました。
今はどうなっているのかと 心配されていた方
心配してもらって有難うございます。
なんとか無事に育っているので ご報告いたします。
ミニなすセット
「らくらく栽培セット」の「ミニなす」は種から育てるセットでした。
中々芽が出ず失敗したかなと思っていましたが、ようやく葉が大きくなってきました。

ガーデンレタス
「らくらく栽培セット」の「ガーデンレタス」も種から育てるセットです。 これはナスより早く芽が出て大きく育ちました。
すでに1回は食べたのですが、もう出ないだろうと思っていたら、続けて芽が出て大きくなっています。
何回食べられるのか楽しみです。

過去ブログ
3月の事なんて忘れてしまってますよね。
最近、記憶が曖昧になってきています。
ってか数秒前の事も忘れがちです。
3月の野菜作りのブログもどうぞ
熱中症対策は忘れずに
これから暑い時期に庭仕事する時は、ついつい夢中になってしまうと 熱中症になる心配があります。
水分補給を忘れずに、休憩も取りながら作業しないとです。
そのほかに熱中症対策のグッズは「ファン付き」とか、「冷え冷えタオル」とかいっぱいありますが、着るだけで「熱中症対策」と「基礎代謝が上がる」というものもあります。
最近よく耳にする水素水ですが、水素は「カラダのケア」「美容面」に良いそうです。
土に混ぜる殺虫剤と言うのもあるのですね。
今は家庭菜園を始める人ややっている人も多いでしょうけど
ここまでいろいろお助けアイテムがあると心強いですね٩(´∀`)۶
傘を差したトマトさん、何だかちょっとおすましして居そうですね(´ェ`)♪
私もいろいろ物忘れ…茶久さんのハクビシン被害のコメントを見て
ウチも駐車場の忌避剤をそろそろまた蒔かなくちゃ!と思い出して先ほど、蒔いて来ました。
コレでしばらくはワンちゃん被害は回避出来そうです!
所さんの熱中症対策のドリンクのCM、最近、頻繁に見ます。
今から注意ですね。
茶久さんは準備万端でしょうね!
でも、ついつい…がありますのでご注意くださいね(´ェ`)
★かえるぴょこさん
熱中症には注意してください