【4月中旬】シャクナゲ、ボケの花、ルピナスを紹介します

saku2028
記事内でアフリエイト広告を使用しています。

今年の春は、桜が2週間以上早く咲いて、花見も出来ない間に散ってしまい、ゆっくりと桜を楽しむ時間がありませんでした。庭の花達もびっくりしたように慌てて咲こうとしているのではないでしょうか。そんなに慌ててどうするの?と思うけど、今回はそんなあわてんぼうの「saku家」の花達を紹介します。

しゃくなげ

いつもなら、このように蕾なのですが

中から赤い物がチラチラ覗いてます。

羽化してるセミのようにふにゃふにゃ

こちらも慌てて出てきたようです

こちらは早く出すぎて赤くなっています

ボケの花

先週は小さな蕾だったのにもう咲いています。

少し色がボケているから「ボケ」って名前になったと思ってたけど違うようです。

ポチ

家主に似てボケてるワン!

ボケの花は戦国武将「織田信長」の家紋だそうです。

「織田信長」もボケていたのでしょうか

neko

ボケてないですよ

クリスマスローズ

今年のクリスマスローズはまだまだ元気です。

桜よりも長期間咲いているし「saku家」にかなり貢献しています。

Helleborus Flower Garden Vegetable  - Nietjuh / Pixabay

プリムラ

プリムラって花ですが、庭に植えてほったらかしにしても毎年咲いてくれて、少しづつ増えているかも。

プリムラ属は500種類以上もあるそうですが、覚えるのは無理なので全部プリムラって事で勘弁してもらってます。

プリムラは普通鉢で大事に育てられるそうだけど、「saku家」は甘やかしたりしません。

庭の厳しい環境で一度は落ち込んでダメになりそうだったけど、復活して前より丈夫になって花を咲かせるようになりました。

Watering Can Garden Nature  - Alexas_Fotos / Pixabay

厳しい家だっちゃ

ケープデージ

ケープデージって花らしいですが、独特な花の色が気にいって仲間入りです。

これもうまく育てば、鉢から庭に格上げする予定ですが、果たしてどうなるでしょうか

Water Jet Shower Garden Showerhead  - manfredrichter / Pixabay

新入りは初めだけ大事にされるっちゃ

名前不明

この花の名前は分かりませんが、増えてくれそうなので「saku家」の仲間入りです。

花写真アプリで検索しても別な花の名前しか出てきませんでした。

根付いて増えてきたら、庭木の間に移植していく予定です。

ルピナス

ルピナスという花です。藤の花を逆さにしたように見えるので「昇り藤」とも呼ばれるそうです。

1m~2mにも伸びるそうなので、いずれは これも鉢から庭に移植する予定です。

ポチ

そんなに高いのは食べられないワン!

数少ない花ですが、最後までご覧いただきましてどうも有り難うございます。

これからも、季節、季節に咲く花を紹介していきたいと思います。

紹介いらないって言った? 無理です



コメントを頂けると励みになりますので宜しくお願いします。

  1. おんせんたまご

    おはようございます。
    たくさんのお花が咲いてるのですね。
    名前不明の小さな花は「アッツザクラ」だと思います。

  2. かえるぴょこ

    もうこんなに沢山の花が咲いているのですね!
    ホント、ちょっと慌てんぼうなのかも知れませんが
    それも愛嬌で可愛らしいですね♪
    シャクナゲの膨らんだ蕾がビロードのように肉厚なのが
    凄く神秘的だなぁ、と見入っていました(´ェ`)

ABOUT ME
sakuだっちゃ
sakuだっちゃ
Google ローカルガイド
宮城県南を中心に食べ歩きをしてお店の雰囲気や食事を紹介しています。
%d
記事URLをコピーしました