遠刈田温泉は、開湯1600年頃と言われていて、およそ420年の歴史で宮城県刈田郡蔵王町にある温泉です。
- 泉質はナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物泉
- 効能は神経痛、リウマチ、胃腸病、婦人病、慢性皮膚病など足腰の病気に対する効能が強いとされ、古くは湯治場だったそうです。
- 2014年度の「にっぽんの温泉100選」に選ばれています。
- 温泉街には温泉宿はもちろん「公衆浴場」の「神の湯」と「壽の湯」があり気軽には入れるので人気があります。
- 遠刈田温泉は「仙台方面」「えぼしスキー場」「蔵王エコーライン」「青根温泉」への分岐点となっています。
- 東北では「土湯温泉」や「鳴子温泉」などと共に「こけし」で名を知られた温泉で「遠刈田こけし」が有名です。
今回は、遠刈田温泉街から少し外れた所にある「蔵王の蕎麦処 賛久庵」の料理を紹介します。
外観から
遠刈田温泉街から国道457号線を蔵王エコーライン方面に向かって行くと間もなく左側に「賛久庵」の看板が見えてきます。「蔵王のらーめん家」も併設されています。

昔風の田舎蕎麦の雰囲気が漂う店構えは堂々としています。



店内のようす
暖簾をくぐり、店に入ると民芸品屋?と間違えるほど飾り物が多くて驚きます。






店内に入って正面が会計場所で、そこから右側と左側に分かれてテーブル席があり多人数用の個室もあります。
店内は天井が高く広々としていて、あちらこちらに飾り物があり賑やかですが、1つ1つ見ても埃が無く綺麗な状態なので、店内の掃除がいきわたり清潔に保ってる事が分かります。このようなお店では食事についても丁寧な仕事をする事間違いないと個人的な感想ですがそう思います。
店員さんは、オレンジ色の服に統一され古風な建物の中を動き回ると とても目立ちます。お客さんとの接触防止に役立っているので安全にも配慮している事が伺えます。



席に座って大きな窓の外を見ると遠くに蔵王の山々が見えます。当日は山頂が吹雪いてるように見えましたが、晴れているとはっきりと見えそうです。

蔵王が見える窓
遠くに見えるのが蔵王の山々で当日は山頂が吹雪いていましたが、晴れているとテーブルに座って蕎麦を楽しみながら景色も楽しむ事が出来そうです。

薬味入れ
蕎麦屋には必ず置いてある薬味入れですが、座った場所の大きな窓が、上は透明な窓で下の部分が障子風の作りなので、全面透明な窓よりは昔風な感じがしてタイムマシンで江戸時代と令和時代が合体したような雰囲気に喜び、つい撮影してしまいました。自分は昭和生まれなので江戸時代の事は分かりませんが^^

大きな窓の外に
大きな庭には古井戸が残っていてなんだか懐かしい感じがしました。今の子供達は使い方が分からないだろうなぁと思いながら眺めていました。井戸で汲んだ水も温めると温泉の効能があるのかもしれません。

明るい窓
テーブルを挟んで両側が窓の場所もあり、そこからの光は部屋全体に行渡っています。その他にも窓が多くあるので店全体が明るい雰囲気になっています。
メニュー表
メニューは、「とうふづくし」「賛久庵善」「うなぎ」「うーめん」「とんかつ」「蕎麦」「デザート」と多彩です。






自分は、医者に注意されているので、健康に良い「とうふづくし」を注文しました。
健康に気を遣うなんて初めて知りました
前菜
注文して間もなく順番に運ばれてきました。
とうふサラダ
初めは何もつけないで豆腐の味を感じてくださいと店員さんが耳元で囁いてくれました
そのあとお好みで辛味味噌をつけても楽しめます
醤油をつけて食べても良いですと細かな説明をしてくれました

湯葉の刺身
薄い湯葉を重ね合わせてワサビを付けて食べてください
比較的味無しの湯葉のイメージですがワサビと出汁のおかげで甘みを感じて不思議な食感を楽しめます

厚揚げ田楽
「熱いので気を付けてください」と店員さんが囁くように注意してくれます
確かに熱いですが少しづつ千切って食べると平気です

厚揚げとうふと味噌は最高のコンビです

熱いのは苦手だワン!
そばセット
お待たせしました!
温かい蕎麦とかやくご飯が登場です

揚げ出しとうふ
揚げ出し豆腐といえば、外側はカリッと中はふわ~っと優しくですね
油が溶けだしたつゆが絡んでとても美味しい

かやくご飯
かやくご飯は米粒がピカピカに光って味付けも抜群です
硬さも程よくパクパク食べられます
量的には爺の腹には丁度良いですが、若者には足りない感じですね

温かい蕎麦
蕎麦は冷たいのと温かいの選べますが寒かったので温かい方を選びました
蕎麦の量は少なめですが、これ以上多いと腹が膨れるので丁度いい感じです
蕎麦の硬さも程よく汁も最後まで飲み干しました

漬物
普通のたくあんと隣が何だか分からなかったけど食べてみてビックリ豆腐の味噌漬けでした
しょっぱさ加減が半端なくて柔らかい豆腐が味噌そのもののような感じで何とも不思議な食感です
おかげでご飯が進みました

豆乳プリン
最後の締めは豆乳プリンで木の葉の皿に乗ってやってきました
なめらかな舌触りでペロペロっと食べてしまいましたが甘さが口の中に広がったまま店を出るまで残っていました

とうふづくしで満足でしたか
今度は冷たい蕎麦だワン!
インフォメーション
店 名:賛久庵
住 所:宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字遠刈田北山21-13
営 業:11:00~19:00
定休日:火曜日
予 算:1,000~1,999円
席 数:67席
駐車場:店の前
電 話:0224-34-2002
雰囲気 ★★★★
値 段 ★★★★
料 理 ★★★★
とうふオススメ
アクセスマップ
蔵王町の食べ歩き、観光、宿泊、特産品の紹介ブログもどうぞご覧ください
とうふづくしなら、カロリーを心配せずに食べられそうだけど
品数が多いのでお腹いっぱい満足出来そうですね(´ェ`)♪
そういえば、私の昨日の夕飯も大豆づくしでした。
納豆、温奴、玉ねぎと油揚げのお味噌汁。
納豆を夜に食べると良いと聞いたので続けています(´ェ`)
★かえるぴょこさん
大豆は万能ですね !(^^)!
外観も窓から見える景色もさすが420年の歴史を感じられる程素敵ですね~(^o^)
お豆腐料理は身体にも良いですしお値段も手頃というのも最高ですね(^o^)
★おののいもみさん
豆腐料理も たまには良いですね !(^^)!