【南相馬市】常磐自動車道S・A「セデッテ鹿島」にある食事処を紹介します
ここ数日、グーグルアドセンス対策に頭を悩ましてブログが進まなかったのですが、何とか対策を終えました。グーグルのパトロールは2~3週間に1回のようなので、それまで対策が成功したのかどうか分かりません。失敗した場合は、また2~3週間やり直しになります。
「スポンサーリンク」の文字が気になると思いますが、パトロールがいつなのか分からず消せないでいます。申し訳ありません。 <(_ _)>
そんなこんなで頭を悩ましている最中、注文から出て来るまでの時間が早い、常磐自動車道「セデッテ鹿島」の「醤油ラーメン」を食べにいきました。
外観
常磐自動車の鹿島にあるサービスエリア「セデッテ鹿島」は、上り線下り線と一般道からも入れるようになっています。「セデッテ」とは相馬地方の方言で「連れて行って」の意味だそうです。

中央広場には子供が遊べるボールトランポリンがあります。コロナ前の年には多くの子供達が遊んでいましたが、今はひっそりしています。
敷地の反対側には、ドッグランコーナーもあるので犬を連れている方は自由に利用できます。

店内
「セデッテ鹿島」の特徴でびっくりするのは、建物に入るといきなり大きな馬が出迎えてくれる事です。ホールに設置された「相馬野馬追い」関係の置物やパネルが多数あります。



すごい迫力です!

食事処はらまち
「食事処はらまち」には、麺コーナー「おだか屋」とご飯コーナー「かしま屋」が入っています。



普通に食券を購入して注文するのですが、「席を確保してから食券を購入して下さい」と書いてあります。
どうしてなのか気になりますが、理由はあとで分かります。
何だろう 予想は出来るけど
注文から到着時間まで
麺コーナー「おだか屋」の醤油ラーメンは、注文してから仕上げが早いので時間が無い時は助かります。
当日の注文から到着するまでの時間は次の通りです。
- 11:36 醤油ラーメンの食券を購入してカウンターに提出
- 11:37 窓側に空いてる席があるのでそちらへ向かう
- 11:38 スマホでメール等の確認を始める
- 11:39 水を持ってくるのを忘れたのでどうするか迷い始める
- 11:40 「2038番 醤油ラーメンの方」とアナウンスされる
- 11:41 醤油ラーメンに胡椒をかけて、水をコップに汲んで席に戻る

- カップヌードルでも5分かかる場合があります。
- コンビニでも選んで並んで購入するまで5分以上かかる場合があります。
でも
此処のラーメンは待つ事5分で食べられます。
「席を確保してから注文しましょう」の理由はこれで、座る所が無くてウロウロしてる間に麺は完成してしまうのです。

あっさりした「醤油ラーメン」は汁まで全部飲み干す事ができました。

追記
此処の人気メニューは、B1グルメで有名な「浪江焼そば」と「しょうが焼定食」だそうです。
今度食べて見たいと思います。
食べたいワン
インフォメーション
店 名:食事処はらまち
住 所:福島県南相馬市鹿島区浮田 字椴木沢 212-1
営 業:8:00~20:00
定休日:無休
人 気:・浪江やきそば ・しょうが焼き定食
駐車場:高速道路パーキング
備 考:高速道路使用者以外の一般者も食事可能
立ち食い蕎麦ぐらいの早さですね!
昔ながらの醤油ラーメン…最近、それを食べられるところが減った気がしているので
画像を見るだけでもホッとします(´ェ`)
先日、ネットでピーナッツせんべいを検索したら
それ以来、怒涛の広告が…(;´∀`)
茶久さんのブログでも…
自分の行動が監視されているようで焦りますw
★かえるぴょこさん
コンピューターが勝手にやってるので
自分は監視していないので安心して下さい !(^^)!