そば・うどん・麺類

【村田町】そば処・千寿庵(せんじゅあん)の細めの「そば千寿」を紹介します

saku2028
記事内でアフリエイト広告を使用しています。

仙台からの帰りで昼時間が遅くなってしまったので、「千寿庵」のそばを食べに行く事に。。。

「千寿庵」は昼時間は混んでいて中々入れないお店で、村田町「民話伝承館」の反対側にあります

民話伝承館の近くで、ホタルのエサとなる「カワニナの養殖地」の看板を見つけました

ホタルは電気の光が無くて静かできれいな水辺、そして浅い川底に餌となるカワニナ(巻貝)のいる穏やかな清流に棲みつきます。産卵できる水苔、さなぎになるための土草がある場所が必要です。 天然のホタルが生息できる環境は減少しています。

環境に迷惑をかけずに楽しめます

千寿庵とは
  • 仙台市からスポーツランドSUGOを目指して南下、そのSUGOゲート前を通りすぎると、岩沼市からくる道と合流します。そこを右折してほどなく左手に「民話の里」が見えます。民話の里と道を挟んで反対側に「のぼり旗」が多数立っている処が「千寿庵」です。
  • 普通の民家を店に改装して、田舎の家に帰ったつもりになって欲しいとの事で、外観等にはお金をかけないそうです。
  • 駐車場は店の前にありますが、混雑してる時は脇道に並んでいる時があります。
  • ジャンルは蕎麦、十割そば(太め)、千寿蕎麦(細め)が人気。
  • ロケーションは、隠れ家レストラン、一軒家レストラン。
  • 家族、知人、友人、一人でも利用できます。

外観

「民話の里」と道を挟んで反対側に「千寿庵」があって、「のぼり旗」が祭りのように賑やかな所。。。

店は県道から少し奥に入った所にあります

店の前に駐車場はあるけど、10台ほどで満車になるので、混雑してる時は脇道に駐車しているようです

店の前に道標が2本埋め込まれています

どのような意味があるのでしょうか

店から離れた小屋にいた犬ですが、客慣れしているのか、近づいてもこの姿勢を崩さずに静かにこちらの様子を伺っていました、撮影してもピクリともしません。。。口を少し開けてポーズをとってるようです

ポチ

ライバルだワン!

neko

大人しい犬で良かった 次は店内のようす 次ページへ


PAGE
1 2 3

コメントを頂けると励みになりますので宜しくお願いします。

  1. かえるぴょこ

    子供の頃、夏休みにホタルを見に行ったの思い出しました(´ェ`)
    今見られるのは貴重なのですね。

    看板ワンちゃん、可愛いですね~♪
    親戚の家に行ったような雰囲気の店内ですが
    ホント、カレンダー多すぎね…(;´∀`)
    切り干し大根…こういうお惣菜良いですね~(´ェ`)

ABOUT ME
sakuだっちゃ
sakuだっちゃ
Google ローカルガイド
宮城県南を中心に食べ歩きをしてお店の雰囲気や食事を紹介しています。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
記事URLをコピーしました