先週は蕾だった「シャクナゲ」が咲きだして「saku家」の庭が賑やかになりました。
スポンサーリンク
ロードデンドロン・マクロフィルム
ピンクー1
この花は、簡単な手入れで美しい花を咲かせてくれる「シャクナゲ」です。
去年は数が少なかった花数も 今年は多くなって嬉しいです。

ピンクー2
真ん中の小さな蕾は これから咲くのでしょうか。

ピンクー3
こちらは 花というより派手なリボンの飾りみたいです。

ピンクー4
こちらも真ん中の小さな蕾は これから咲くのでしょうか。

ピンクー5
こちらの花は 何だかビニール製に見えて不思議です。

同じ「シャクナゲ」でも色々ありますね
ロドデンドロン・マクシムム
「シャクナゲ」と思っていましたがスマホの写真図鑑で調べるとツツジ属と出てきます。非常に硬く丈夫な木材で特殊な木材製品や工具の柄に使われるそうで、手入れが難しくてガーデニング経験者が挑戦するのに適してると書いています。しかし「saku家」では、ほとんど ほったらかしです。
ホワイトー1
こちらは蕾が開いた時は ピンク色でしたが、咲いたら白くなりました。

ホワイトー2
同じ白でも 花が少し小さいような気がします

ホワイトー3
花の集団を見ると嬉しくなります。
なんだかユリの花と間違えそうです。
ポチ
食べたいワン!

ホワイトー4
真上から見るとこんな感じ

ホワイトー5
こちらは ふっくら美味しそうな花です。

今回はここまでです。最後まで見ていただき有難うございます。
「saku家」の庭にはまだまだ蕾の花もありますので、咲いたらまた紹介したいと思います。
スポンサーリンク