福島県飯野町は全国的にUFOの目撃で注目されている「千貫森」があります。そこにある「UFO物産館」で、眼下に広がる絶景パノラマを眺めながら「飛び魚ラーメン」を食べてきました。

- 福島方面から国道114号線を川俣方面に向かい「UFOの里」の看板が見えるので、看板を左折して「UFOの里」方面に山を登っていきます。5分ほど走り左側に「UFOの里」の建物が見えてきて右側に「UFO物産館」と駐車場があります。その中で軽食が出来るようになっています。
- ロケーションとしては、物産館内の食堂
- ジャンルはラーメン、定食、カフェ
- 絶景パノラマを眺めながら食事が出来きます。
- オープンテラスあり。
- 駐車場は物産館の広い駐車場を利用。
- 食堂の席はカウンター席のみ。
外観
国道114号線から山に向かって走ります。

福島方面から登ると、この看板が目印

川俣方面から登ると、この看板が目印

どんどん「千貫森」の頂上に向かっていきます。
「千貫森」は三角形のシルエットをしていて「古代のピラミッドでは?」という説や、昔から発光体が飛来する不思議な場所なので、「UFOの基地」ではないかとも言われていて全国的に注目されているそうです。

峠付近にUFOの形?の建物「UFOふれあい館」が見えてきます。
「UFO情報」の展示館と「お風呂付多目的公共施設」として利用されているそうです。
向かい側に目的の「UFO物産館」と駐車場があります。
店内のようす
「UFO物産館」に入ってみました。



入口のドアを開けると突然宇宙人のコーナー?今まで発見された宇宙人でしょうか? 名前が付いているので興味ある人はじっくりと見学できます。興味ない人はスルーして中に入れます。


中は、「みやげコーナー」と「食堂」ですが、「みやげコーナー」には店員はいませんでした。おそらく宇宙に行ってるのかと思います。

一度外に出ると建物の周りを歩いて、絶景パノラマを見れます。
桜が満開の時期だと良かったと思いますが、残念ながら散っていました。
メニュー
店の中に入るとメニュー表と券売機が置いてあります。

メニュー表と券売機の関係は良く分かりませんが、メニュー表に無い「飛び魚ラーメン」を注文です。

「千貫森」「UFOの里」という山の中で何故「飛び魚ラーメン」なのか、「UFO」とどんな関係があるのか謎ですが、「UFO物産館」の名物と書いてます。
どうして名物なのでしょうか?謎だらけのミステリー「UFO物産館」です。
ラーメン
お待たせしました!
「飛び魚ラーメン」です。
そんなこんな思っているうちにラーメンが運ばれてきました。

スープは美味しい

天気と景色は最高


なので
普通のラーメンで

良いのかも
まとめ
- 立地場所が良くパノラマの眺めも良く、食事、休憩する場所としては最高です。
- 飯野町で運営している為なのか、従業員は「UFO」も「客」にも全く興味がなさそうなのが残念でした。
- 客がいてもいなくても1日過ごせれば良いって感じですかね。
- 民間と違って仕方ないのかもしれませんが、飯野町は裕福な町って事で羨ましいです。
インフォメーション
店 名:UFO物産館
住 所:福島県福島市飯野町青木字小手神森1-299
営 業:11:00~17:00
定休日:月曜日
席 数:24席
駐車場:65台
連絡先:024-562-2002
アクセスマップ
UFOふれあい館


UFOの町があるんですね~!
町の名前とか山の形とか、そう言われると何となく意味深に思えますね。
飛び魚ラーメン、塩味?とも思えるほどスープが綺麗ですね!
メニューの中の、ほだほだボールと、んだんだボールが気になりました。
もしかして、おにぎりの事なのかな…(´ェ`)