【いわき市】道の駅「よつくら港」フードコートの「海鮮ちらし寿司」を紹介します
いわき方面に行く事になったので、久しぶりに道の駅「よつくら港」で食事をしてみようと寄ってみました
フードコートで食べた「海鮮ちらし寿司」が美味しかったので紹介します

- 常磐自動車道四倉インターから10分、いわき方面から国道6号線を仙台方面に北上して四倉漁港付近で、道の駅「よつくら港」の看板が見えてきます。
- 道の駅交差点を右折して第二駐車場が左側にありますが、更に進んでT字路を右折してすぐまた右折すると道の駅建物の第一駐車場に付きます。
- 混んでる時は、第一駐車場はすぐ満車になるので、第二駐車場の駐車して歩いてくることになります。
- 道の駅と言えば直売所ですが、直売所は1階になっていて野菜果物、海産物、道の駅弁当、和菓子などがあり、ホッキ飯弁当が人気のようです。
- フードコートは2階で、「寿司処 和」「そば処 心平庵」「釜めし亭 心」ラーメン「よつくら喜一」と中2階に「珈琲コーナー」があります。
- テーブル席、カウンター席、屋外テラス席があります。
- 家族、知人、友人、仕事途中、買い物ついで等で利用できます。
外観
入口看板
国道6号線の四倉漁港付近を走ると道の駅「よつくら港」の看板がすぐに目に付つので
この看板を目印に交差点を道の駅駐車場方面に進みます

駐車場案内
交差点から駐車場方面に進むと、左側に大きな駐車場があり、大型車はこちらに駐車出来ます
店の近くに駐車したい場合はP1に向かいますが、ぐるりと回らないといけません
P1が満車の場合はP2に戻る事になるので注意。。。
道の駅「よつくら港」に初めて訪問した時はP2だけだったので、店までは歩いて遠く感じました

位置
道の駅「よつくら港」はいわき市でも北部に位置する四倉漁港の隣にあります
東北自動車道四倉インターまで10分です

建物外観
国道6号線からは、道の駅「よつくら港」のアズキ色の看板が良く目立ちます

東側から見ると2階のフードコート席が見えるようになっています

まちあるきマップ
駐車場からトイレがある情報館に寄った時に見つけた壁新聞が目に留まりました
四倉小児童が手作りで作成した「よつくらまちあるきマップ」です

こまかく調べあげて良くできているので、自分も見習わないとなぁと反省しました
レベル高過ぎでしょ 無理無理!

ふれあい館
ふれあい広場には、「ふれあい館」という大型のテントがあります
地元の子供達が描いた「四倉ねぶた」「四倉町の風景画」で賑やかなテント。。。
中には、地元の「歩くねぶた」や、毎年四倉海岸で実施される「凧揚げ大会」に使用する凧が展示されていて、夏の時期には、「四倉ねぶた」の制作風景も見られるようです

※コロナの影響で2021年の「四倉ねぶた」は中止されています
ふれあい広場
休みの日は賑わいそうな「ふれあい広場」です

津波対策で、防波堤を高くしてるので海は見えませんが、広くて気持ち良いです

店内の様子
交流館2階フードコート
屋外テラス席
2階フードコートにはテラス席も準備されています

天気が良い日はテラス席で食事も良いと思います

飲食コーナー
飲食コーナーには4つの店舗があります
「寿司処 和」「そば処 心平庵」「釜めし亭 心」、ラーメンの「よつくら 喜一」

コロナ対策で、一人用テーブル席が主で対面しないようになっています

教室のようです
カウンター席は海と広場を眺めながら食事が出来るので、カウンター席に決めました

カウンター席から見える広場の風景です。。。

メニューは 次ページへ
ホントにこれは、ちらし寿司じゃなくて海鮮丼ですね!
しかもおおぶりなネタがタップリ!そしてこのお値段!
海鮮の美味しい地元だからこそ出来るメニューですね♪
★かえるぴょこさん
海鮮丼でもチラシでも美味しいからOKです !(^^)!