欧風料理

【亘理町】「アラ プラージュ」のビストロ料理を紹介します

saku2028
記事内でアフリエイト広告を使用しています。

saku

今日のランチは亘理町だっちゃ

neko

亘理町ってどこですか?

Baker Vintage Cooking Cake Recipe  - Darkmoon_Art / Pixabay

実はランチを食べに行った店が、予約のみの店で入店不可でした。

baba

じゃ鳥の海だわ

じゃそこは次回って事で「荒浜」にある「アラ プラージュ」に変更しました。

亘理町


仙台方面から国道6号線を南に走ると亘理消防署・亘理警察署の交差点に亘理町の大きな看板があります。亘理町は「イチゴ」「はらこめし」「ホッキ飯」が有名で、「イチゴ」の出荷量は東北1位です。JR亘理駅はお城の形をした悠里館(資料館)に隣接しています。

わたり温泉

鳥の海


亘理町荒浜には眼下に海が見える日帰り温泉があります。以前は町営だったのを現在は秋保温泉ホテルの佐勘が運営しているようです。宿泊、日帰りと食事のみでもok、温泉はとろりとした美肌の湯を楽しめます。

今回は亘理町で食事をした、ビストロ料理の店「アラ プラージュ」を紹介します。

アラ プラージュとは
  • 仙台方面から国道6号線を亘理町に入り亘理消防署と亘理町の看板がある交差点を左折して「わたり温泉鳥の海」方面に向かいます。店は鳥の海の湾内沿いなので湾内近くで「荒浜漁港フィッシャリーナ」方面に右折すると、間もなく右手に看板が見えてきます。
  • ロケーションとしては、一軒家レストランです。
  • ジャンルは「ビストロ、カフェ、洋食」です。
  • お洒落な空間と落ち着いた雰囲気でゆったりと食事が出来ます。
  • 知人、友人、デート、および独りでも利用できます。
  • 駐車場は店の前に3台+1台です。席が14席で早めに満員になる事が多いので、予約するか早めに行く事をお勧めします。
  • 食事する部屋はテーブル席:2名×3卓、テラス席:4名×2卓です。
  • 漁港直送の魚介をはじめ、お肉などの食材にこだわった本格フレンチの店です。

外観

店の前は道を挟んで防波堤があり、直接海が見えませんが防波堤に上ると「鳥の海」湾内が見えます。

「鳥の海」渡り鳥海鳥を主体とする野鳥の生息地となっていて名前の由来にもなっています。それで「バードウォッチング」の名所にもなっているそうです。

「鳥の海」は夏になると釣船の店「きくしん」で船を予約して船釣りに来ています。しかしこの道は通った事は無くて店の存在を知りませんでした。と言うのも2019年4月にオープンしたばかりだそうです。

店の中に入っても「ウミネコ」の鳴き声が聞こえてきたり、渡り鳥が見えたりします。

店内のようす

外観同様店内も木目調で統一していて、天井にはワイン箱がびっしり貼り付けてあります。木目調に対して黒のテーブルと椅子が映えます。

ビストロという事で酒・ワインが多く置いてあるので、夜の飲食者が多いのでしょう。ちなみにシェフはソムリエだそうです。

メニュー

ランチメニューは4種類でハヤシライスが人気だそうです。4種類全部食べたくなりますが残念ながら一つ選ばないといけません。

ティータイム用はこちらから

自家製ソフトドリンクはこちら

neko

いよいよ食事です 次ページへ 


PAGE
1 2

コメントを頂けると励みになりますので宜しくお願いします。

  1. かえるぴょこ

    フレンチビストロってステーキとポテトフライを
    一緒に食べるのが定番なんですね~
    初めて知りました~美味しそう(´ェ`)

ABOUT ME
sakuだっちゃ
sakuだっちゃ
Google ローカルガイド
宮城県南を中心に食べ歩きをしてお店の雰囲気や食事を紹介しています。
%d
記事URLをコピーしました