蔵の町で有名な村田町の「蔵の町並み通り」に、昔ながらの建物「蔵」で珈琲店をやっている店があるので寄ってみました

cafe「蔵人」とは
- 大河原町から県道14号線を東北自動車道村田IC方面に向かい、村田町へ入ると街道の両側に蔵が並ぶ「蔵の町並み通り」があります。
- 「蔵の町並み通り」荒町付近にある「無料駐車場」の隣に「cafe蔵人」があるので車を留めて歩いて行けます。
- ジャンルとしては珈琲専門店です。
- 昔懐かしい空間の中に、大きなスピーカーと真空管のアンプが設置してあります。
- 知人、友人、デート、珈琲好きな方が利用できます。
- ロケーションとしては 「蔵の喫茶店」です。
- 本棚があって多種類の書籍と漫画本が並べられています。
スポンサーリンク
目 次
外観は蔵です
お買物無料駐車場
「蔵の町並み通り」の荒町付近に無料駐車場があるので、ここから「蔵」の見学や「買い物」にいけます

「蔵の町並み通り」近辺が、「重要伝統的建造物群保存地区」になってるようです

保存地区は街道に面した建物ばかりと思っていましたが、貴重な建物は散在していました
確認できましたか? 昔はかなり栄えていた町だったようです
「蔵の町並み」は好きですが、今は電柱が多くて「蔵の町並み」にマッチしていない、電柱を無くしてアスファルト舗装ではなく、歩行者専用道路のような道にしてもらえば良いのになぁと、いつも一人でブツブツ言いながら通っています
保存地区になってるのを知ったので余計、そこまで考えてよって思います。。。
勝手な事言ってはダメダメ
蔵仕様の公衆トイレ
駐車場に蔵仕様の公衆トイレもありますが、勿体なくて出来ません(笑)

店の外観
外観は「喫茶店」には見えないので、「珈琲紅茶」の看板で判断します

なんか いい感じです

続きは店内のようす 次ページへ
スポンサーリンク
雰囲気のあるお店で珈琲なんて豊かな時間ですね!
マスターとのお話も弾んだようで(´ェ`)
気軽にお話してくれると楽しくて、また行きたくなりますね♪
★かえるぴょこさん
こんな珈琲店は無くなってきたような気がします