カフェ

【柴田町】「フリゴレス船岡本店」の珈琲豆とパスタセットを紹介します

saku2028
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

いつも自分が部屋で飲んでいる珈琲は、2週間に1回の割合で200gを焙煎・購入しています

購入した豆を「カリタの電動グラインダー」で挽いて、ペーパードリップで濾して飲んでいますが、珈琲の粉にお湯を注ぐと「ぷっくり」ドーム状に膨らみます

それが楽しくて癖になっています

日数が経過していくにつれてドーム状の膨らみは少なくなっていきます、又珈琲豆の種類によってもドーム状の膨らみ具合は違うのでその発見も面白いです

今回はいつも珈琲豆を購入している「フリゴレス船岡本店」を紹介します

FRIGOLES

FRIGOLES(フリゴレス)とは
  • 国道4号線を仙台方面から福島方面に走り柴田バイパスのコンビニミニストップの交差点を左折して角田方面に走り左にパチンコ屋を見てコンビニセブンイレブンの交差点を右折してまもなく「FRIGOLES」の看板が見えてきます。
  • 店前に1台、道路を挟んで向かい側に駐車場があります。
  • ジャンルはカフェ、ケーキ屋、コーヒー専門店。
  • ロケーションは、一軒家喫茶店。
  • 自家焙煎の珈琲豆の購入と美味しいケーキが食べれます。
  • 家族、知人、友人、デート、独りでも利用できます。
  • 店舗は「名取店」「仙台泉店」があります。

おすすめポイント

  • 店に入ると目の前に棚があって、世界各地の珈琲豆が入っています。
  • 珈琲を焙煎している間に食事または珈琲を楽しめます。
  • 珈琲豆は世界各地から取り寄せています。

外観

白い所が珈琲豆ショップ、茶色の所が喫茶コーナー、一番右がテラス席です

白い建物が目印になっています

珈琲豆販売コーナー

珈琲豆選びに悩む

入口のドア開けると、珈琲豆が入っている大きな棚が見えて驚きます

棚の奥では珈琲豆を焙煎しているので、部屋中に珈琲の香りがしています

いつもこの棚を見ながら珈琲を選んで注文していますが。。。

豆の特徴を1個づつ読んでいくので、種類が多くて好みの珈琲を探すのは大変。。。

最近は「酸味」「フルーテイ」「甘み」という言葉を探して「苦み」を敬遠しています

同じ珈琲を何回も見てるかもしれないけど名前は覚えられません(笑)

歳のせいだけでは無いな

焙煎中の過ごし方

珈琲豆を注文して焙煎している20分~30分間の過ごし方は

  1.  焙煎が終わるまで待つ(サービスのコーヒーが飲めます)
  2.  焙煎が終わるまで喫茶コーナー(軽食&珈琲)で待つ
  3.  外で別な用事を済ませてから、受け取りに戻ってくる

Roasting Beans Coffee Coffee Bean  - Y-ssoo / Pixabay

①を選んだ場合は、フィルターや小物を眺めたり、購入したり、サービスの珈琲を飲んで待ちます

珈琲ドリップパックも多数おいてあります

保存もきくので、珈琲豆が切れた時はドリップパックは重宝します

ただし、挽きたて珈琲ほどの膨らみは期待出来ませんが。。。美味しいです

焙煎した200gの珈琲豆は、密封保存ガラス容器で保存しています

朝、晩飲んでいますが、2週間は美味しい珈琲を楽しめています

この容器は、定義山に行った時に「喫茶店Norah」で購入したものですが扱いやすくて便利です

喫茶Norahのブログを見る ▶

※自分が使用してるカリタの珈琲グラインダーは、音が静かでどのサイズに調整しても均一に豆を挽いてくれます

【7/18〜9:59当店限定エントリーで最大P8倍!】カリタ Kalita コーヒーミル グラインダー ネクストG2 NEXT G2 電動 静電気除去装置 業務用 プロ仕様 電動ミル 珈琲ミル ブルー カーキ ロイヤルブルー あす楽 翌日配送

neko

 次ページへ


PAGE
1 2

コメントを頂けると励みになりますので宜しくお願いします。

  1. かえるぴょこ

    あ、モカマタリってコーヒールンバの歌にありましたね。
    アフリカの豆なんですね~(´ェ`)

    大好きな珈琲のお店で焙煎を待つ間のランチも至福の時間ですね♪

ABOUT ME
sakuだっちゃ
sakuだっちゃ
Google ローカルガイド
宮城県南を中心に食べ歩きをしてお店の雰囲気や食事を紹介しています。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
記事URLをコピーしました