今回は白石市小下倉に2019年10月にオープンしたピザ屋を訪問、水田が広がる場所にあってお洒落な建物で凝った駐車場や、店内もお洒落で特にペンギンの形をしたピザ窯がユニークだったので、ピッツェリア ペンギン村 のお店とピザを紹介します

- 仙台方面から国道4号線を福島方面に向かい蔵王町宮交差点を左折して白石川を渡って県道50号線を右折して道なりに走っていくと右側に「ピッツェリア ペンギン村 」の建物が見えてきます。
- 「ピッツェリア ペンギン村 」といっても一軒家のピザ屋さんです。
- ジャンルはピザ。
- ロケーションは、一軒家レストラン。
- 2019年10月にオープン。
- 家族、知人、友人、デートで利用できます。
おすすめポイント
- お洒落な駐車場の作りと駐車場からの景色も良好です。
- ピザ窯が青いペンギンの形をしている。
- 店内は広くて明るいのが特徴で、ユニークな飾り物が多いので大人も子供も楽しめます。
白鳥公園
国道4号線を仙台方面から白石方面に向かって、「蔵王町宮交差点」を左折して県道50号線に向かいます
途中にあった「白鳥公園」の看板が気になりましたが、スルーして先を急いで。。。
松ヶ丘河川公園(白鳥公園)
看板を通り過ぎて県道50号線を川沿いに南下すると対岸にある「白鳥公園」の白鳥と公園に来ている人が見えたのでチョットだけ途中下車して撮影。。。
※現在は白鳥公園での餌やりは禁止されています

無人駅
白鳥を見え終えて更に南下すると無人駅の東白石駅の前を通過、今回は残念ながら天候が悪くて写真撮影は出来ませんでしたが、東白石駅から見える景色は、「みやぎ蔵王三十六景」に指定されているようです
何故、無人駅を撮影したかというと、自分が岩手の高校生時代に無人駅を使って学校に通っていたので、懐かしくなって撮影してしまいました(笑)
あとは、息子が高校生の時、寝過ごしてこの駅で降りてbabaが迎えに来たそうです(笑)
皆さんも無人駅には何かと思い出があるのでは?

外観
ピザ形の看板
無人駅を過ぎて水田地帯を走るとお洒落な建物が見えてきます
近づくと入口に「ピザの形」をした看板と「ペンギン村」の看板があったのでこの店だと確信しました





駐車場
駐車場が気に入ったので、特別に撮影してあげました。。。

普通は砂利を敷いただけでの駐車場が多くて、砂利が飛び散る事が多いのですが、ここの駐車場の砂利は中に砂利用マットを入れて砂利が飛び散らないように工夫されています
又、コンクリート舗装は、何か所かピザの丸い形で穴を開けていて、そこから草が生えるようになっています


↑砂利用マット↑
遠くに見えるのはスキー場で、天気が良ければ蔵王山が綺麗に見えるでしょ。。。残念!

↓蔵王町のブログを見てみる↓
店内のようす
薪ストーブ
店に入って、まずは薪ストーブがお出迎え。。。あったかい

ストーブの反対側で「トトロ」と奇怪な置物もお出迎え。。。


最初の部屋
入って最初の部屋は、縦にテーブル席2つと右側にカウンターあり

2階に上がる階段もありますが。。。

プライベートルームなので上っちゃダメダメ!



部屋中コカコーラ(笑)


↑満員の場合はベンチに座れる↑
↓小さなスピーカーからも軽快な音楽が流れています↓


♪色々な飾り物を見ながら♪軽快な音楽♪を聴いていると楽しくなりますよ♪!
奥の部屋
店内、左の部屋はテーブル席4つで、この部屋も「コカコーラ」の看板多数

窓が大きくて明るい部屋なので、ピザを食べるのに適してます
何故だ?


カウンター

カウンターにはマスク姿の「トトロ」がどっかり座っています


トトロは皮ジャン着るのか。。。
ペンギンの正体
ペンギンの窯、これが「ペンギン村」という名前の由来?

店主が自分で作ったそうです

凄腕の店主だワン!
メニューは? 次のページへ
店内の雰囲気がアメリカンな感じで
所さんの○○ベースを思い出しました(´ェ`)
ピザにコーラと言うのもアメリカンですね♪
でも、ここでパニーノが来るとイタリア~ンですね♪
どちらも、コーラにピッタリですね( *´艸`)♪
★かえるぴょこさん
色々混じってるのが日本の良い所ですね !(^^)!