2021年3月末に廃校となった川崎町の旧前川小学校校舎を再利用して2022年5月1日に手打ちそばの店オープンのニュースを聞いたので、早速川崎町へ向かって廃校校舎で営業開始した「前小庵」で天ぷら蕎麦を食べてきたので紹介します

- 宮城県川崎町内から県道47号線を蔵王町方面に向かうと、青根方面に向かう三叉路付近に「旧前川小学校校舎」が見えます。
- 地元サン・モータース合同会社が農産物の地産地消、雇用創出を目的として営業開始。
- 旧校舎1階の視聴覚室に蕎麦の店「前小庵」があります。
- ジャンルは蕎麦。
- ロケーションは学校の教室。
- 家族、知人、友人、デート等で利用できます。
おすすめポイント
- 川崎町から蔵王町に抜ける途中の静かな所です。
- 旧校舎の教室で催し物をやっていれば見る事が出来ます。
- 採りたて新鮮野菜の販売も行っています。
外観
校庭の駐車場が満車
オープン初日なので早めに出発し、でも早めに着いたら何をして時間を潰そうと思っていましたが、着いてみれば校庭に露店が出ていたり、祭りのような賑やかさで、臨時駐車場は既に満車状態で駐車待ちの車が並んでいてびっくり





奥州発動機同好会?
特別の催しだと思いますが、校庭の一角で「奥州発動機同好会」という同好会の方々の大小様々な発動機のエンジンが一斉にかけられていて、その爆音が迫力満点。。。
ドッドッドッドッ




どれもかなり古い機械だと思いますが、状態が良くて手入れが行き届いて素晴らしいです

発動機の音と匂いは、子供の時に経験した脱穀機械を動かす発動機を思い出させて、とても懐かしい感じがしました
昭和ですな~
校舎内へ入ってみると
懐かしい発動機を見た後に校舎の中へ移動しましたが、初日の為かスリッパの準備を忘れていたらしくて、靴を脱いで靴下のまま校舎内を見学することに。。。


やはりどうみても学校って感じです(笑)


林業PRコーナー
教室では色々な催し物をやってましたが、その中の一つに「林業PRコーナー」の教室があったので入ってみました

オモチャのチェンソー
小さいチェンソーが置いてあったので興味を示したら、女性の担当者が説明してくれて「エンジンもかけられますよ」と言って、エンジンをかけると凄い音がしてチェーンも回転する出来る優れもののオモチャでした
その他にも刈払い機のオモチャもありましたが、それも本格的なもの。。。


その他にも木を積むクレーン車とかオモチャには見えない物が多くあり、子供の頃に会っていれば買っていたかも(笑)


知らないだけで、林業関係も進歩しているのですね
蕎麦屋へ
校長室の前
時間も来たので蕎麦屋へ移動する事にしましたが、蕎麦屋は校長室の前を通らないと行けない場所にあったので、何故か緊張して手と足が同時に動いてしまいます(笑)


店内のようす
校舎の端の視聴覚室が蕎麦店で、窓が多いので明るい店内ですが、残念ながら窓に紙を貼っているので明るさが半減してます
貼っている文字は、学校周辺の16の集落名だそうです、外から来る人はあまり興味がないので無くても良いと思いますが、学校の教室の雰囲気は楽しめます
テーブルに座ってからようやくスリッパを渡されました(笑)






蕎麦打ち見学
蕎麦打ちの手順が見える場所があり、興味津々の顔で子供達がガラス窓に集まっていましたが、子供だけではありません爺も興味深々(笑)
蕎麦打ち状況が見えます

↓ 人気上昇中 ↓
メニューは2ページへどうぞ
オープン初日に行ったのですね!
露店も出ているとは、ホント、お祭りのようですね(´ェ`)
店内の張り紙が何となく、教室のお習字みたいですね。
茶久さん史上、上位に入るお蕎麦ですか~レベルの高いお店発見ですね!
山菜の王様&女王の天ぷらが揃って素晴らしいですね。
カボチャの天ぷら、結構好きです。
その辺が男性と女性で違うのかも知れませんね(´ェ`)
★かえるぴょこさん
蕎麦って人それぞれですからね !(^^)!