若林区

【仙台市若林区】笠庵 賛否両論 仙台店/アクアイグニス仙台の日本料理の店で食べた料理を紹介します

今回はbabaが和食を希望したので、まだ訪問した事が無い日本料理の店「笠庵 賛否両論 仙台店」に行く事になりましたが、敷居が高そうな名前で緊張しましたが、行って見ると全くそんなことは無く、店員さんもとても親切で楽しく、おいしい日本料理を食べて来たので紹介します

笠庵 賛否両論 仙台店とは
  • 名取市から東部復興道路を北に走り、閖上大橋を渡ってすぐ右手にアクアイグニス仙台が見えてきます。
  • アクアイグニス仙台の共有駐車場700台。
  • 2階の「藤塚の湯」と同じフロアに「笠庵 賛否両論 仙台店」があります。
  • ジャンルは日本料理、海鮮
  • 家族、知人、友人、デートで利用できます。

おすすめポイント

  • 宮城県の食材を独自にアレンジした和食を頂けます。
  • 宮城県産の旬の食材を堪能できます。
  • 賛否両論の店主 笠原将弘氏がプロデュースしたお店。

外観

名取市から東部復興道路を走り閖上大橋を渡ると右側にアクアイグニス仙台が見えてくるので、その中に「笠庵 賛否両論 仙台店」があります

最近の休祭日は東部復興道路の渋滞が多くなってるので、余裕を持って出かける事をおすすめします

AQUAIGNIS SENDAI(アクアイグニス仙台)は、温泉棟やレストラン棟をはじめとする
7つの棟からなる複合施設で、敷地内駐車場約500台、隣接臨時駐車場約200台 計 約700台の駐車場があり、施設内は公園のような広さでのんびり気持ちよく過ごせます


ポチ

広くて気持ちいいワン!

アクアイグニス仙台

アクアイグニス仙台
  • 藤塚の湯 炭酸水素塩泉
    8:00~22:00(最終受付21:00)
  • 笠庵 レストラン
    9:00〜21:00
  • ライブラリーカフェ
    8:00~21:00
  • ル ショコラ ドゥ アッシュ
    10:30~17:00
  • コンフィチュール アッシュ
    10:30~17:00
  • マルシェリアン
    10:00~18:00
  • マリアージュ ドゥ ファリーヌ
    10:00~17:00
  • 猿田彦珈琲
    10:00~18:00
  • グリーチネ
    11:00~15:00 (LO 14:00)
    17:00~21:00 (LO 20:00)

店内の様子

「笠庵 賛否両論 仙台店」はアクアイグニス仙台の中で、一番大きな建物の2階にあります

靴を脱いで

風呂上りに食事が出来るように「藤塚の湯」と同じフロアになっていて、食事だけの人でも鍵付きのロッカーに靴を保管してから店に入れるようになっていますが、自分はコロナ前だったら当然、初めに「藤塚の湯」に入ってましたね

いざ入店

店の顔と言われる大きな暖簾と間口の広さだけで品格漂う入口ですが、スリッパ無しのオープンな感じで入って行けるので少し安心しました(笑)

本の販売

店に入ってすぐ右の棚に、土産品と一緒に店主 笠原将弘(著)の本が並んでいました

店主 笠原将弘(著)の本はアマゾンで購入出来ます。
◆和食屋が教える、劇的に旨い家ごはん
◆笠原将弘のまかないみたいな自宅飯
◆笠原将弘の 毎朝 父さん弁当

人気本なので、在庫確認お願いします。

席の確保

当日は予約の為に電話をしましたが、休祭日は混雑するので予約を受け付けていないと言われ。。。

並ぶのを覚悟で急いで出かけて行ったのに、意外と空席が多くて驚きました

おそらく食事の前に風呂に入る人が多いのだと思います。。。

席は、2人用、4人用のテーブル席とカウンター席、奥には個室もありました。。。

テーブル席は団体さんが優先のようで、自分達2人は窓際のカウンター席に案内されました

カウンター席の窓は大きくて、そこから見える景色は震災後の原野、アクアイグニスの駐車場と、その奥に高く盛られて土手の上に作られた自転車道が見え、さらにその奥に太平洋が見えます

テーブル席と個室を仕切ってる壁に描かれている花が綺麗だったので、ついつい条件反射で撮影しちゃいました(笑)

自分達の食事が来る前に次々とお客が入ってきて、席はすぐに一杯になりました

メニュー

立派なメニュー表なのに、撮影時の光の反射で見えにくくなって済みません

笠庵おまかせご膳 3,500円
真鯛の鯛茶漬け  1,600円
お子さまご膳   1,500円

笠庵仙台オリジナル鴨つけ蕎麦2,500円
すだち蕎麦    1,200円
すだち温麺(冷) 1,200円
わかめ笹かまうどん 900円
わかめ笹かまそば  900円
笠庵仙台オリジナル和風担々麺1,500円
ミニ温麺      500円

(冷)鶏葱蕎麦    1,200円
笠庵お造り定食    2,500円
笠原御膳       5,000円

お任せ御膳


お待たせしました!

笠原お任せ御膳の八寸です

お品書きとともにお膳が出てきました

八寸

八寸とは:
8寸(約24㎝)四方の杉で作った盆に盛り付けられた料理

カステラ玉子

食べて見てカステラという名前が付いた理由が分かりました


ただの玉子焼きでは無くてカステラ玉子ですよ食べて見て。。。

どうぞ

ポチ

あ~ん♪ 美味しいワン

六郷産サラダ白菜と浅利の煮浸し

柔らかくて甘味のある白菜とアサリが、妙に合うのが面白い。。。

森林鶏の和風よだれ鶏

宮城県産の森林鶏は「森のエキス」を加えたエサを食べて育った鶏のことで、生臭さが少なく、ビタミンEが他の鶏の2倍、そしてジューシーで旨味があるのが特徴的

ゆでた鶏を使って辛いたれをかけて食べるのが「よだれ鶏」だそうですが、それはある有名な方が著書の中で「思いだすとよだれが出てくる」と書いたことに由来する名前だそうです

森林鶏を使った和風よだれ鶏はどうでしょうか

どうぞ

ジューシーで旨味たっぷり

鮮魚の南蛮漬け 甘酢胡瓜

食べ易い一口サイズで甘酢味付けがしっかり染み込んだ南蛮漬けは、さっぱりして美味しいですよ

どうぞ

ポチ

一口でパクッ! 旨い!

福島産松葉独活の白和え

福島産の松葉独活(まつばうど)の白和えだそうですが、自分的にはアスパラガスの白和えと言ってもらえれば分かり易いですかね

石巻産初鰹 変わり醤油

baba

目には青葉山ほととぎす初鰹ってか!

サッパリして美味しくて、自分はマグロと間違えてしまったけど(笑)

どうぞ

ポチ

あ~ん♪ 美味しいワン!

蒸し物

お待たせしました!

焼レタスと帆立の茶碗蒸し 生湯葉餡です

シャキシャキのレタスが入った茶碗蒸しは初めてでしたが。。。

おかわりしたくなるほど 美味しいレタスでしたよ

どうぞ

neko

シャキシャキ感がたまらない♪

主菜

店員

主菜は魚料理と肉料理のどちらかを選んで下さい

という事で、babaが魚料理、自分は肉料理に決定!

魚料理

お待たせしました

真鯛の麦酒衣揚げ

生海苔天出汁 伊達の旨塩 です

真鯛の麦酒衣揚げ

衣にビールが入っているので、サクサクに仕上げっていて、美味しいです

肉料理

お待たせしました!

宮城野ポーク西京焼き

姫唐柿土佐酢漬け 葉山葵おろしです

味噌が香ばしくて美味しい厚切ポークの西京焼きですよ

すっきりした甘さを味わってみてください

どうぞ

次は葉山葵(はわさび)を乗せて食べてみて下さい。。。味変しますよ

どうぞ

ポチ

なるほど なるほど

ライス

そのまま食べても十分美味しいひとめぼれに、葉山葵を乗せて食べてみて。。。

どうぞ

味変して美味しいですわ♪

味噌汁

日本料理の最後は味噌汁で〆ます

デザート

本日のデザートは、器と一緒に凍らせたそうで、ガチガチに冷えていて。。。

柔らかアイスがハードアイスになっていて、スプーンが入っていかない(笑)

かき氷のように砕いて食べてください

どうぞ

※ 暑い日が続いて溶けてしまったので、強く凍らせてしまったようです

締めはお茶

最後はいつものように珈琲で〆たかったけど、珈琲は無いと言われました

従って今回はお茶で〆る事にしました。。。

ご馳走様でした

<(_ _)>

まとめ

笠庵 賛否両論 仙台店
  • 名取市から東部復興道路を北に走り、閖上大橋を渡ってすぐ右手にアクアイグニス仙台が見えてきます。
  • アクアイグニス仙台の共有駐車場700台。
  • 2階の「藤塚の湯」と同じフロアに「笠庵 賛否両論 仙台店」があります。
  • ジャンルは日本料理、海鮮
  • 予約は電話で確認が必要です。
  • 賛否両論の店主 笠原将弘氏がプロデュースしたお店。

インフォメーション

店 名:笠庵 賛否両論 仙台店

住 所:宮城県仙台市若林区藤塚字松の西33-3
     アクアイグニス仙台

営 業:
 昼:11:00~15:00
 夜:17:00〜21:00
 
定休日:不定休
(メンテナンスの不定休あり)

席 数:84席

駐車場:700台 

電 話022-352-8890

※営業時間の変更があるかもしれませんので事前に確認お願いします。

アクセスマップ


若林区の食べ歩き記事

発見が楽しい食べ歩き

忙しい中でも色々な工夫をしているお店に出会うと元気がもらえます。



ほっこり笑顔食べ歩きをしていて、美味しい料理に出会うのはもちろんですが、お店の方に笑顔を提供して頂くと大変嬉しくなります。そこで笑顔を頂いたお店を紹介します。...


コメントを頂けると励みになりますので宜しくお願いします。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。