【色麻町】味彩館「ふるさと」の名物「ふるさと定食」を色麻町を一望できる「愛宕山公園」で食べてきました
色麻町の国道457号線沿いの「愛宕山公園」内にある「味彩館ふるさと」は「仙台牛ステーキ」と色麻町の名産品「えごま豚」が食べられる店、初訪問して食べた「味彩館ふるさと」の名物「ふるさと定食」を紹介します

- 大和町から国道457号線を北上して色麻町に入ると高台にある「愛宕山公園」に向かって行くと「味彩館ふるさと」があります。
- 敷地内に農産物直売所と共有の広い駐車場があります。
- ジャンルはステーキ、食堂。
- ロケーションは一軒家レストラン
- 家族、知人、友人、デートで利用できます。
駐車場
大和町から国道457号線を北上して色麻町に入ると、愛宕山公園内農業伝承館の案内看板が見えてくるので、看板に沿って右折して坂道を登っていくと、味彩館「ふるさと」の案内看板があります

案内看板に従って敷地内に入ると広い駐車場があり、農産物直売所の駐車場と共有なので、どこに駐車しても大丈夫です

カッパ池
農産物直売所の手前に「カッパ池」があり、カッパが涼しそうに遊んでいました(笑)

農産物直売所
農産物直売所があるので、食事前後に寄ってみてください

外観
「農産物直売所」からさらに奥にいくと味彩館「ふるさと」が見えてきます。。。

何故か赤い鳥居がありますが、そこから色麻町内と薬萊山が一望できます

店内のようす
店に入るとすぐに土産コーナー、奥に進むと2人用テーブル席とボックステーブル席があり、ボックス席に座る事にしました
更に奥には、団体専用の部屋もあるので、団体で食事も可能です





次の写真は、座った席から見える景色ですが、目前の鳥居が迫力あります
鳥居の間から色麻町内と遠くに薬萊山がかすかに見えるかな。。。


テーブルに丸い蓋があったので、開けて見ると焼肉用の網が。。。
焼肉を頼んでくれるのかな!


メニュー
おススメ、数量限定メニュー
「5月のおすすめ」の「えごま豚バラカツレツ定食」が美味しそうです
数量限定メニューのカルビやハーフセットのステーキも気になりましたが、サーロインは暫く食べない事にしているので。。。(個人的な話です)


ステーキメニュー
自慢のステーキは、「仙台牛サーロインステーキ」「日高牛サーロインステーキ」「えごま豚ハンバーグステーキ」となっています
babaは「えごまハンバーグステーキ」を注文


定食
定食類も各種用意されていましたが、その中の「味彩館ふるさと名物!」に目が止まり
自分はふるさと定食に決定!


えごま豚ハンバーグステーキ
お待たせしました!
「えごま豚ハンバーグステーキ」です




えごま豚は色麻町の名産品だという事ですが、味はどうでしょうか。。。

肉肉しいハンバーグだし、柔らかくて美味しいですよ!

あっという間に完食!
ふるさと定食
お待たせしました!
ふるさと定食です

小鉢は漬物と切干大根


ごはんと味噌汁


ステーキ
ステーキは年配者でも安心して食べられる柔らかさです

牛脂注入成形肉を使用しているそうですが味はどうですか
どうぞ

柔らかで美味しいワン♪
どうもご馳走様でした
<(_ _)>

まとめ
- 大和町から国道457号線を北上して色麻町に入ると高台にある「愛宕山公園内」に「味彩館ふるさと」があります。
- 敷地内に農産物直売所と共有の広い駐車場があります。
- 店の隣に大きな鳥居が立っていて、そこから眺める景色は最高。
- 仙台牛のステーキと色麻町の名産品の「えごま豚」がおススメ。
- 「味彩館ふるさと」の名物は「ふるさと定食」。
インフォメーション
店 名:味彩館 ふるさと
住 所:宮城県加美郡色麻町四竃字東原1-12
営 業:
平日
【昼】11:00〜15:00
15:00〜17:00 売店のみ営業
【夜】17:00〜21:30
土・日・祝祭日
11:00〜21:30
定休日:月曜日
席 数:80席
駐車場:あり
電 話:0229-65-3569
※営業時間・定休日が変わる場合がありますので事前に店舗にご確認ください。
アクセスマップ
応援宜しくお願いします
発見が楽しい食べ歩き
忙しい中でも色々な工夫をしているお店に出会うと元気がもらえます。

コメントを頂けると励みになりますので宜しくお願いします。