【仙台市秋保】「秋保藁の家」は、珈琲豆を石臼で挽いてホットとアイスの2杯分飲めました
秋保総合支所方面から川崎町に抜ける国道457号線を通るたびに気になっていた店があって、今回初めて訪問した「秋保藁の家」は、客自身が石臼でコーヒー豆を挽きそれをコーヒーにしてもらって飲める店で、自分が初めて石臼で挽いたコーヒーを紹介します

- 仙台市 太白区 秋保総合支所方面から国道457号線を川崎町方面に向かって走ると左側に「石臼挽き」の看板が見えてくるので、そこから敷地に入ると「藁の家」があります。
- 店舗の前が広い駐車場となっています。
- 一軒家レストランです。
- ジャンルはカフェ。
- 自分で石臼挽してコーヒーが飲めます。
- 家族、知人、友人、デート等で利用できます。
外観
仙台市秋保総合支所方面から国道457号線を川崎町方面に向かって走ると左側に石臼挽きの看板が見えてきます

看板を左折して敷地内に入ると広い駐車場があります。。。

藁と土壁で出来た建物は、かなりの年数が経っているようで、屋根の付近の壁を見ると藁が見えています

階段があるので2階に上がっていく感じですが、中に入ると意外な光景が。。。


店内のようす
ドアを開けるとスリッパ置場があるので、スリッパに履き替えて部屋の中に入る方式です

入った時は幻想的な音楽が部屋中に響いている中、先客全員が青い壁に向かって座っていたので驚きました
どうやら瞑想の時間だったようですが、初めて見たので刺激的でした

テーブルには石臼が多数置いてあったり、色々な楽器も多数おいてある不思議な空間でした





楽器が多数
初めて見る楽器も多くありましたが、楽器に触って音を出してみても良いようです
この場所で定期的にコンサートも開催されているそうで、知らなかったので申し訳ありません




バーベキュー
店の裏側がバーベキューが出来るようなスペースがあったり、広い庭にガーデンチェアがあり、ここでも野外コンサートをやられているようです
この広場は駐車場より高い位置にあるので、建物が2階に見えたのは敷地が段差のためでした


メニュー
石臼挽きコーヒー


ガーデンレストラン


石臼挽コーヒー
コーヒー豆を石臼で挽くのは初めてですが。。。どんな感じでしょうか



まずは石臼を用意されて。。。

石臼挽き開始

10粒を穴に入れて10回左回転で廻す、それを繰り返してください
と言って石臼の上に珈琲豆を置いてくれました

早速コーヒー豆10粒を穴の中に入れて、左に廻していきます
最初はガリガリと重い感じですが、回数を増すごとに反応が無くなります
そして、また10粒穴に入れて左に廻しての繰り返し。。。

コーヒー豆が石臼で挽かれて、粉になって溜まってきました

豆が無くなったので石臼を引き上げて、店主に渡してコーヒーにしてもらいます


最初にホットコーヒーで次にアイスコーヒーで良いですか?

良いけど2杯飲めるって事ですね
一杯目はホットコーヒー
お待たせしました!
ホットコーヒーです
石臼で挽いた豆を持って行った店主が再び戻ってきた時には、ホットコーヒーになってきました
石臼で挽いたので味が違うのかって言われても、自分には判断できません(笑)

正子おばぁちゃんのプリン
お待たせしました!
正子おばあちゃんのプリン
正子おばあちゃんのプリンは、昔ながらプリンの形で。。。

とても甘みがあるおいしいプリンです

どうぞ

2杯目はアイスコーヒー
お待たせしました!
アイスコーヒーです
2杯目はアイスコーヒーに替わって出てきました
若干薄口なのでシロップもミルクもなしで飲めます

どうもご馳走様でした
<(_ _)>
まとめ
- 仙台市 太白区 秋保総合支所方面から国道457号線を川崎町方面に向かって走ると左側に「石臼挽き」の看板が見えてくるので、そこから敷地に入ると「藁の家」があります。
- 店舗の前が広い駐車場となっています。
- 一軒家レストランです。
- ジャンルはカフェ。
- 自分で石臼挽してコーヒーが飲めます。
- 家族、知人、友人、デート等で利用できます。
インフォメーション
店 名:秋保藁の家
住 所:宮城県仙台市太白区秋保町長袋菅刈山15-25
営 業:10:00~17:00
定休日:月曜日、火曜日
席 数:店内・屋外(キャンプ場あり)
駐車場:あり
電 話:022-399-2350
※営業時間・定休日が変わる場合がありますので事前に店舗にご確認ください。
アクセスマップ
応援宜しくお願いします
コメントを頂けると励みになりますので宜しくお願いします。